生活支援体制整備に向けた会議(協議体)とは
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:15233
生活支援体制整備に向けた会議(協議体)
生活支援体制整備に向けた会議(協議体)とは、地域包括ケアシステムにある「介護予防・生活支援」について、宮代町の生活支援をどう考えていくか、住民同士の支え合いによる生活支援の進め方を話し合う場です。
また、協議体メンバーは、生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)をサポートし、コーディネーターと住民に向けての働きかけを行なっています。
働きかけとは、
- 町の現状
- 既に行われているさまざまな支え合い活動
- 活動を支える仲間づくり
など。
住んでいる地元には、得意としているところや困りごともそれぞれ違います。
活動の主役は住んでいる皆さん!
支え合い活動を後押しするための仕組みや進め方を協議体で話し合っています。
協議体の活動
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
- 第 1回協議体 令和 2年 7月30日(木)開催 場所:宮代町社会福祉協議会2階第1会議室
- 第 2回協議体 令和 2年 8月27日(木)開催 場所:宮代町社会福祉協議会2階第1会議室
- 第 3回協議体 令和 2年 9月24日(木)開催 場所:宮代町社会福祉協議会2階第1会議室
- 第 4回協議体 令和 2年10月22日(木)開催 場所:宮代町社会福祉協議会2階第1会議室
- 第 5回協議体 令和 2年11月26日(木)開催 場所:宮代町社会福祉協議会2階第1会議室
- 第 6回協議体 令和 2年12月24日(木)開催 場所:宮代町社会福祉協議会2階第1会議室
- 第 7回協議体 令和 3年 1月28日(木)開催 場所:オンライン開催(宮代町社会福祉協議会2階第1会議室)
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課高齢者支援担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線382、383、384(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!