令和7年度4月 学校給食献立表
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24445

令和7年度4月学校給食予定献立表

献立表
4月学校給食予定献立表(小学校)
4月学校給食予定献立表(中学校)
【学校給食センターからお知らせ】
令和 7年度 から、 学校給食用 パン は一部の 製品 を除き 、乳成分を 含まない 配合 となりました。詳細を 確認し たい方は 、宮代町 教育推進課 教育総務 担当 まで お問い合わせください 。

4月14日(月)郷土料理:広島県の料理
【牛乳 広島菜めし ワニの香味ソース キャベツのごまあえ(手作りごまだれ)大平】
【ワニの香味ソース】
『ワニ』とは、中国地方の山間部古語で『サメ』のことです。交通が発達していない時代、海から離れた山間地域では、新鮮な魚介類は手に入りづらく、日持ちするサメの刺身がよく食べられていたそうです。給食では、『モウカザメ』を揚げて香味ソースをかけて提供します。


4月18日(金)宮代町の行事:御影供(みえく)
【ジョア もち麦ご飯 3色そぼろ丼の具 具だくさんとん汁 草もち】
宮代町の西光院では、毎年21日に“御影供(みえく)”行事を行っています。この日は「草もちを作り、子どもの成長を願ったり、家族そろってゆっくりと過ごす日」とされています。給食では、みなさんの健やかな成長を願い、草もちを出します。



4月25日(金)お祝い献立
【牛乳 赤飯 えびカツ(ソース)キャベツときゅうりの即席漬け お祝いすまし汁 お祝いクレープ【卵・乳・小麦不使用】】
みなさんの入学と進級をお祝いして、25日( 金)は『お祝い献立』です。
【赤飯】
宮代町で作られたお米(コシヒカリ)と 、もち米、 あず きを使って作 っています 。ごま塩をかけて食べましょう。
【お祝いすまし汁】
かつお節でだしをとり、桜型のか まぼこでお祝いを表します。
【えびフライ】
えびは漢字で「海老」と書きます。これは、えびはひげが長く、腰を曲げて進む姿から長寿の意味を込めて縁起の良い食べ物としてお祝いごとによく使われます。

お問い合わせ
宮代町役場教育推進課教育総務担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線425、426(2階17番窓口)
ファックス: 0480-34-4152
電話番号のかけ間違いにご注意ください!