健幸レシピフォトコンテスト結果発表
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:19716

フォトコンテストへのご応募ありがとうございました
宮代町では、町民の皆さんが健やかに、そして毎日楽しく幸せに生活するための秘伝の「健幸レシピ」をコンテスト形式で募集しました。令和4年6月3日から7月8日までの開催期間に、83作品の応募をいただきました。多くの皆さんが日々工夫しながら、健康な食生活の一端を紹介してくれました。
厳正なる審査の結果、受賞作品は8つ。最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞5点が選ばれました。おめでとうございます。また、コンテストにあたっては、日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科 今井菜美 助教 に総評をいただきました。
皆さんが実践する「健幸レシピ」を、日々の健康づくりにお役立てください。

最優秀賞 1点


作品名
Colorful Healthful Dinner レシピはこちらから

ニックネーム
ゆっしー さん

コメント
近所の方にいただいた新しい村産のじゃがいもと紫玉ねぎを使って母がポテトサラダを作ってくれました。毎日カラフルで美味しいお弁当と晩ごはんを作ってくれてありがとう。彩りと地産地消が健康ポイントだそうです。

今井先生からのコメント
日本人の昔からの食事のかたちである一汁三菜。とてもバランスのとれたメニューです。

優秀賞 2点


作品名
薬味たっぷりキーマカレー レシピはこちらから

ニックネーム
chocosuke(@biaggi_w650) さん

コメント
八丁味噌の和風キーマカレー。
薬味にたっぷりとお野菜を使い、野菜不足を解消。ニンニクや生姜も使っているので食べた後は身体がぽかぽか。

今井先生からのコメント
たんぱく質を摂りつつ、野菜もたくさん摂れるメニューです。色のある食材の使い方も素敵です。


作品名
手毬素麺と夏野菜たっぷり冷汁 レシピはこちらから

ニックネーム
スピカ さん

コメント
冷房でむくみがちなこの季節…!カリウム豊富なキュウリがたっぷり入った冷汁でむくみ解消も期待!手毬の様に飾り付けた素麺はとっても可愛く、トッピングで味変できるのも楽しい!七夕にもぴったりなメニューです!

今井先生からのコメント
暑い夏に食欲が落ちてしまっても箸がすすみそうなメニューです。見た目からも涼しさを感じます。

特別賞 5点


作品名
食べて健幸!冷製トマトポタージュ

ニックネーム
のん さん

コメント
夏なので、水分がたっぷり取れるトマトをもとに、中にはビタミンCが豊富なじゃがいも、血液をサラサラにしてくれる玉ねぎ、タンパク質を摂れる豆乳でポタージュを作りました。

今井先生からのコメント
丸ごと食べられるという点がとても斬新。トマトは暑い夏の水分補給にもなります。


作品名
ひじきとツナの炊き込みごはん レシピはこちらから

ニックネーム
はなちゃんママ さん

コメント
貧血予防&高たんぱく質レシピ。ツナ缶はノンオイルタイプを使い低カロリーに。忙しい時も材料を炊飯器に入れて炊くだけ。おにぎりにして作り置きしてもグット。子供にも大人気です。

今井先生からのコメント
ツナ缶はノンオイルタイプ使用ということでエネルギーが抑えられています。健康的な炊き込みご飯です。


作品名
動脈硬化予防のそうめんサバカレー レシピはこちらから

ニックネーム
エプロンおばさん さん

コメント
魚に含まれる脂肪酸DHA、EPAにはTG、LDL-Lを改善する働きがあります。缶詰を使うので簡単でお財布に優しい1品です。ベースに麺つゆを使用し、あっさりしています。その他温めてご飯にかけるのもお勧めです。

今井先生からのコメント
鯖には、中性脂肪を下げるEPAやDHAが豊富に含まれています。魚の脂はしっかりと摂りたい脂です。


作品名
自然まるごといただきます。こどもも大人も嬉しい健幸レシピ レシピはこちらから

ニックネーム
まめぐっか さん

コメント
ハンバーグにはレンコンと大根を混ぜ、口の中の音(食感)も楽しめるしかけになっています。具沢山のコンソメスープとフルーツの甘みたっぷりのサラダ、添加物はなるべく使わずカラダにもやさしいレシピです。

今井先生からのコメント
"よく噛む"ということは食べ物の消化を良くする1つのポイントです。優しくあたたかいメニューだと感じました。


作品名
おうちでカフェめし レシピはこちらから

ニックネーム
ひのちろ さん

コメント
おうちでワンプレートごはん。チキンの塩麹グリル、キノコのニンニクソテー、アスパラのバターソテー、ニラのスープ。タンパク質と食物繊維多めのごはんです。チキンは魚焼きグリルで脂を落としているのでさっぱり。

今井先生からのコメント
コロナに負けず、おうちでより食事を楽しめる工夫がなされているなと感じました。

全応募作品
健幸レシピフォトコンテスト全作品
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

コンテスト総評

健康で幸せな食事を食材の栄養面から考えたり、彩りや地産地消等の面から考えたりと、身体にも心にも優しいレシピが寄せられました。食事を楽しむことは、私たちの身体の中で食べ物の消化を良くする上でも大切です。どのメニューも彩り豊かで、見た目からワクワクするとともに、優しさと幸せな一時を感じました。この健幸レシピが、多くの方の目に留まることを期待しています。
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科 今井菜美 助教

生涯の健康と幸せは「食」にあり
「食」というレンズから写し出された皆さんの健康へのこだわり。さらにフォーカスすると、「栄養たっぷり、愛情もたっぷり」「元気にすくすく育ちますように」など、料理への思い、家族への思い、健康への思いが写真からあふれていました。皆さんがどのような気持ちで日々の「食」に向き合い、大切にしているのかを目の当たりにし、生涯の健康と幸せは「食」にあり!と改めて認識しました。
「健康は宝 ずっと健康 ずっと笑顔のまち」。これは町が目指す健康づくりのキーワードです。運動や規則正しい生活など、日頃の生活習慣が健康な体をつくります。中でも、食生活の取組 -栄養バランスのとれた食事や規則正しい食習慣を心がけること- が、健康と笑顔への近道です。
令和3年6月に若い世代を対象に実施したアンケート調査では、食生活について関心を高めている一方で、食事内容のマンネリ化や栄養バランスを考慮した食事を摂ることに悩みを抱えていることがわかりました。

「食」に関する課題解決に向け、まずは多くの町民の皆さんが主体的に関心をもっていただけるように、そして健康に関する「インフルエンサー」として、楽しみながら健康づくりに関われる取組を実施したいとの思いから、この取組を企画しました。
健康は一日にしてならず。この取組により、多くの方に「食」に興味・関心をもつきっかけとなりましたら幸いです。
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課健康増進担当(保健センター)
電話: 0480-32-1122
ファックス: 0480-32-9464
電話番号のかけ間違いにご注意ください!