指定管理者制度による施設運営の令和6年度モニタリング結果
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24573
町では民間のノウハウを広く活用し、効果的・効率的な施設運営とサービスの向上を図るため、協定を結んだ上で、町以外の民間主体が管理運営を包括的に行うことができる指定管理者制度を導入しています。
モニタリングとは、指定管理者が提供する公共サービスが、適切かつ確実に行われているか点検・評価することです。町ではこの結果に基づき、必要に応じて改善に向けた指導・助言を行うなど、適正な管理運営の確保とサービスの向上を図っています。

コミュニティセンター進修館及びスキップ広場
指定期間 | 令和3年4月~令和7年3月 【第3期】 |
---|---|
町担当 | 令和6年度:町民生活課 地域振興担当 令和7年度:地域支援課 地域振興担当 |
評価事項 | ・自主事業では、進修館だよりをメインツールとして、地区・自治会への訪問やインタビューなどのアウトリーチ事業を実施し、地域コミュニティの活性化を図る取り組みを実施している。(和戸宿集会所サロン事業の継続) ・進修館の建物としての価値や長寿命化に向けた調査などを大学連携により実施している。(2階ロビーの利用状況調査及び家具の現状調査、コンクリート建築の劣化等の調査) |
改善・期待 | 事業計画書に基づく人員確保及び配置が困難な状況になっている。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「なきじんまつり」

福祉交流センター「陽だまりサロン」
指定期間 | 令和3年4月~令和8年3月 【第4期】 |
---|---|
町担当 | 福祉課 福祉支援担当 |
評価事項 | 利用者と連携し、創意工夫を重ねながら施設の運営や事業を行っている。 |
改善・期待 | 施設の認知度を高めるとともに新規利用者の増加を図る。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「将棋教室」

学童保育所「かえで児童クラブ」
指定期間 | 令和6年4月~令和11年3月 【第5期】 |
---|---|
町担当 | 子育て支援課 こども保育担当 |
評価事項 | ・外部の研修への積極的な参加により、質の高い保育の確保が図られている。 ・植栽管理について、対応が必要な場合、速やかに小学校に相談し、改善を図っている。 |
改善・期待 | ・引き続き、指定管理者と保護者の良好な関係の構築に努め、安心、安全な保育の実施を期待する。 ・個人情報の管理について、引き続き取り組んでいくとともに、職員研修を実施する等、職員へより周知を図ることを期待する。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「七草がゆの炊き出し」

学童保育所「かしの木・いちょうの木・ふじ児童クラブ」
指定期間 | 令和2年4月~令和7年3月 【第1期】 |
---|---|
町担当 | 子育て支援課 こども保育担当 |
評価事項 | ・指定管理者のノウハウを活かして町と連携し、未就学児の親子運動遊びや産後ボディケア講座、町民スポーツフェスティバルにおける未就学児向けイベントなど、学童に限らず事業を実施している。 ・日々の活動の中に、人権教育の時間を積極的に取り入れている。 ・子どもの主体性を大切にした活動を実施している。 |
改善・期待 | 急な職員の退職等に伴う人員不足への対応として、迅速かつ適正な人材確保等により、適正な職員体制を維持し、安定的かつ継続的な管理運営を求める。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「ドッチボール教室」

公設宮代福祉医療センター「六花」
指定期間 | 令和4年4月~令和14年3月 【第4期】 |
---|---|
町担当 | 健康介護課 地域医療担当 |
評価事項 | ・町の予防事業の一つである予防接種事業では重要な位置を占めている。 ・リハビリテーションスタッフの充実により、利用者から好評を得ている。 ・障がい者の就労支援事業の一環で、洗濯業務として働く環境を継続して提供している。 ・引き続き電気使用量の削減に努めている。 ・職員はさまざまな研修への参加や自己学習を行い、知識の習得や技術の向上に努めている。 |
改善・期待 | ・物価高騰により経営環境が厳しさを増しているため、更なる経営努力と工夫が求められる。 ・在宅医療に対する必要性が高まっており、休止中の訪問看護の再開が待たれる。 ・診療所利用者の高齢化・多様化に柔軟に対応した接遇力の向上を図っていただきたい。 ・医師の働き方改革による年間勤務時間上限設定後の休日及び夜間診療の対応については、慎重に配慮願いたい。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「利用者の方の作品」

新しい村
指定期間 | 令和5年4月~令和10年3月 【第4期】 |
---|---|
町担当 | 産業観光課 農業振興担当 |
評価事項 | ・枯木の除去や高木の剪定、草及び芝刈り、老朽化した木製構造物の補修を適正な時期に行っており、園内の良好な景観保持に努めている。 ・SNSを活用し、さまざまな角度から情報発信を行うことで、新たな顧客の獲得に努めている。 ・アグリ生産課の社員が指導者となった農業体験講座「ツチート」を立ち上げ、新しい村と農業のファンを増やす取り組みを実施している。 |
改善・期待 | ・農産物及び商業加工品の品揃えの充実と地産地消率の向上 ・時代の変化に合わせた婚活事業の見直しと参加者確保 ・インターネット販売や宅配サービスを行うにあたって必要となるルール作り |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「ほっつけ稲作体験」

はらっパーク宮代
指定期間 | 令和4年4月~令和9年3月 【第4期】 |
---|---|
町担当 | 令和6年度:まちづくり建設課 都市計画担当 令和7年度:未来のまち整備課 都市計画・土地利用推進担当 |
評価事項 | ・利用者の要望等を積極的に取り入れ、新たなイベントの実施や新たなグラウンドゴルフコースの整備など、利用者の目線に立った運営を実施している。 ・地域との連携・協働による公園づくりとして、各機関や団体と連携を行い、活動促進に取り組んでいる。 ・ゴミ等の不法投棄が横行しているが、迅速に対応し、施設の美化に取り組んでいる。また、園外も地区一帯として考え積極的な美化に取り組んでいる。 ・各団体の大会やイベントの年間予定を把握し、日程調整を円滑に実施している。また、休日の空き情報だけでなく急なキャンセルがあった場合には、各団体に情報提供を行うなど、施設の利用促進に努めている。 |
改善・期待 | ・利用者アンケートでいただいた意見について、検討・改善し、更なる利用者満足度向上を期待する。 ・屋外施設のため、気象条件等により運営は難しい面もあるが、利用状況の改善に向けた施策のほか、更なる利用促進に向けた提案を期待する。 ・好評を得ている自主事業について、引き続き安心安全に取り組むとともに、新たな利用者確保に向け、新たな事業の提案を期待する。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「空飛ぶ教室 ペットボトルロケット作り」

総合運動公園「ぐるる宮代」
指定期間 | 令和5年4月~令和15年3月 【第4期】 |
---|---|
町担当 | 教育推進課 生涯学習・スポーツ振興担当 |
評価事項 | ・町民スポーツフェスティバルへの参加協力として、スラックラインやブラインドサッカーなどの幼児や障がいがある方も体験できるスポーツ種目を設けるほか、トップアスリートからの指導を受けられる「ビクトリークリニック」として、オリンピアンによる指導の場を用意し、町民のスポーツに親しむ機会に大きく寄与している。 ・近隣市町で開設されたスイミング施設による影響を受け、水泳教室においては、大人及びキッズとも受講者数が減少したものの、会員紹介キャンペーンなどにより利用促進に努めている。 ・自主事業の実施にあたり、独自の管理システムを導入し、教室申込、出欠連絡等の管理を行うことで、利用者サービスの向上を図っている。 ・自主事業においては、水泳教室やテニス、バスケットボールをはじめとして、これまでに実績のあるスクールを展開するほか、新たに「個人参加型プログラム」として、元Vリーガーを講師にした親子でのバレーボールスクールを始めるなど、多種にわたる競技を学べる機会を設けている。 |
改善・期待 | 施設の老朽化が進む中で、業務要求水準書等に基づき、今後も引き続き、利用者サービスの低下にならないように便利、安全な施設運営を継続してほしい。 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「体操教室」

町立図書館
指定期間 | 令和3年4月~令和8年3月 【第3期】 |
---|---|
町担当 | 教育推進課 生涯学習・スポーツ振興担当 |
評価事項 | ・新規の利用登録者の獲得に向けた「らんどせるブック」や宮代高校・日本工業大学新入生に向けた図書館利用案内の実施 ・図書館開館30周年記念事業の実施 ・電子図書館の利用促進に向けた体験会の開催 |
改善・期待 | ・施設設備、環境の向上 ・利用者満足度のさらなる向上(利用者アンケートや窓口等での聞き取り結果の業務反映を含む) ・電子図書館や蔵書検索(WEB OPAC)などインターネットサービスのさらなる利用促進 |
令和6年度モニタリング結果(詳細)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「宮代町立図書館開館30周年記念講演会」
お問い合わせ
宮代町役場企画財政課政策調整担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線214(2階11番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!