「第42回宮代町民まつり」の協賛金募集について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24101
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

協賛をお願いします
宮代町民まつりは、子どもから大人まで世代を超えて楽しんでいただける、宮代町の夏を代表するイベントとして多くの方々にご参加いただいております。第42回宮代町民まつりは、進修館周辺を会場に、8月23日(土)、24日(日)の開催を予定しております。
つきましては、「宮代町民まつり」を応援していただける企業や団体の皆さまからのご協賛を募集しております。
誠に恐縮ではありますが、皆さまとともに「宮代町民まつり」を作っていくために、趣旨にご理解・ご賛同を賜り、是非とも協賛をお寄せいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

協賛依頼内容

協賛金
1口 4,000円から
(1)町民まつりパンフレットにご芳名等を掲載いたします。
(2)町ホームページ内にて協賛企業の一覧にご芳名を掲載いたします。
※(1)(2)いずれも掲載サイズやフォント等については、統一の規格とさせていただきます。
※2口以上の協賛の場合でもパンフレット掲載枠は1枠となります。

デザインイメージ

掲載内容
・事業所名
・住所
・電話番号

名入れ提灯
1個 6,000円
(1)会場内に設置する段飾り提灯にご芳名を掲載いたします。提灯の掲出場所は指定できません。なお、提灯の受取りをご希望される場合は、開催終了後にお渡しが可能です。9月1日(月)から9月30日(火)の間に受取りにご来庁ください。
(2)町ホームページ内及び町民まつりパンフレットにて協賛企業の一覧にご芳名を掲載いたします。
※一社あたりの個数制限はありません。
※募集数150個

提灯に入れる名称

・名入れは縦書きとし、正面と背面に印字します。
・文字数は1面に最大7文字。7文字を超える場合は2行となります。
・書体は明朝体のみ、マーク等は使用できません。
・株式会社→(株)、有限会社→(有)と省略させていただきます。

1個に名入れのイメージ


1文字ずつ名入れのイメージ


提灯段飾り点灯期間
令和7年7月下旬から8月24日(日) 18時から21時まで

申込方法
期限:令和7年5月20日(火)まで
「第42回宮代町民まつり 協賛金申込書」に必要事項を御記入の上、事務局(地域支援課地域振興担当)までご提出ください。
・郵送(〒345-0822 埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1丁目1番1号)
・ファックス(0480-47-0426)
・メール(shimin@town.miyashiro.saitama.jp)
・直接窓口(進修館ボランティア室)
※申込期日を過ぎた場合は、入稿の都合上、パンフレットの掲載及び名入れ提灯はできません。町ホームページのみの掲載となります。

納入方法
令和7年6月10日(火)までにいずれかの方法で納入してください。
※当実行委員会はインボイス登録事業者ではないため、ご協賛いただく際はご了承の上お願いします。

1.銀行でのお振込み
申込書の提出が確認でき次第、事務局から詳細をご連絡いたします。
※振込手数料は協賛者様のご負担をお願いいたします。

2.現金でのお支払い
事務局(進修館ボランティア室)まで直接お持ちください。
集金をご希望の場合は、事務局までご連絡ください。

協賛金申込書
申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
宮代町役場地域支援課地域振興担当
電話: 0480-33-3846(代表)コミュニティセンター進修館
ファックス: 0480-47-0426
電話番号のかけ間違いにご注意ください!