第41回宮代町民まつりを開催しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:23632
24日・25日に第41回宮代町民まつりを開催しました!
8月24日(土)および25日(日)に第41回宮代町民まつりを開催することができ、天候が心配な中でしたが、無事開催し、多くの方にご来場いただきました。
24日の様子
昼の部【1日目】
今年の開会式も「打ち水」でスタート。汗をかきながら、夏の思い出づくりに各イベントを楽しんでいるみなさんの笑顔が印象的でした。
水鉄砲でも打ち水
みやしろDANCE FESTA Vol.11
ガールスカウトバザー
あつまれ!子ども縁日
Miyashiro Latin Cafe
バンド演奏(久喜ベンチャーズ)
LOBBY LIVE!
きらりバザー&「ボッチャdeみんなのふくしかるた」
みんなでチャレンジ2024(水風船キャッチ)
キッチンママ
ロビーコンサート
プラバンキーホルダーづくり
夜の部【1日目】
1日目の夜の部は南中ソーランから始まりました。今年は、突然の雨に見舞われ、急遽大ホールで披露することになりましたが、子どもたちが元気に踊る姿は、「雨雲よ飛んで行け」と言わんばかりに、これから始まる流し踊りを後押しするように見えました。
南中ソーランが終わるころには天候が回復して、スキップ広場前交差点にて、宮代進修太鼓保存会 太鼓集団“風”の皆さんによる進修太鼓の演奏が行われ、勇壮かつ迫力がある太鼓の音は、通りかかる方々も立ち止まって聴くほどの迫力でした。
太鼓演奏の後は、1日目の締めくくり「流し踊り」がスタート。今年参加は、8団体と一般参加を加えた約200名。曲目は宮代音頭・東京音頭・炭坑節・ダンシングヒーローの全4曲に加え、休憩中には映画「翔んで埼玉」の主題歌となった、ニュー咲きほこれ埼玉が流れ、飛び入り参加の来場者も各々に踊りを楽しんでいました。団体ごとのオリジナルの浴衣や法被が会場に彩りを添え、宮代の夏を感じる1日目となりました。
学園台踊ろう会
宮代台流し踊りの会
宮代町民俗舞踊連盟
桃山台流し踊りの会
宮代町新日舞連盟
双川会
茜会&ふれんだむ
和戸町内会(蛍会)
ニュー咲きほこれ埼玉
25日の様子
昼の部【2日目】
2日目も大変暑い中、多くの来場者で賑わいました。子どもも大人も楽しめる「ミニSL乗車体験」では整理券の配布がすぐに終了してしまうほど大人気でした。また、「みやしろ戦隊ハナレンジャーショー」では、子どもたちの大きな声援が絶えませんでした。
射的
レジンクラフト
紙トンボ作りと輪投げ・バッゴーであそぼう
エコを楽しく学べる「Ecoカルタ」で遊ぼう!!
日工大料理サークル
ミニSL乗車体験
みやしろりぼん食堂
ハナレンジャーショー
夜の部【2日目】
夕方になると、いよいよ町民まつりのクライマックスへのカウントダウンが始まります。
町民まつりを締めくくるのは「みこし・山車の巡行」です。今年は、新道・宮代・中央・笠原睦会のみこしが立派にデモンストレーションを務めあげました。
デモンストレーションのあとは、進修太鼓の演奏とともに、みこし・山車の巡行のはじまりです。
参加した4基のみこし・2基の山車は、それぞれ個性がありどれも迫力満点。沿道にいた来場者も一緒になって手拍子や掛け声を掛けている姿が見られ、会場に一体感がうまれました。
辰新田町内会
百友會
新道・宮代・中央・笠原睦会
東口夏祭り会
和戸宿町内会
和戸宿世話人会
みんなでつくる町民まつり
今年も多くの町民まつり実行委員の方にご協力いただき、無事開催することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
当日の来場者数は、1日目が約6,000人、2日目が約8,000人となりました。今年も最高の夏の思い出を届けることができましたでしょうか。来年も多くの方のご来場をお待ちしております!
お問い合わせ
宮代町役場町民生活課地域振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線281、282(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!