施設案内【館内各部屋・芝生広場・スキップ広場】
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:25301
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
コミュニティセンター進修館 施設案内
宮代町インターネット放送局より
制作:みやしろズームアッププロジェクト みんなが地域の特派員
館内1階

大ホール
500名程度まで利用可能。
舞台が設置され、音響、照明も完備。
講演会、演奏会、映画の上映のほか、ダンス、バドミントンなど幅広い活動にご利用いただけます。
▶詳細はこちら
舞台側
階段席側
小ホール
150名程度の講演会やコンサートに最適。
絨毯敷きの床のため、飲食・下足利用は不可となっています。
※3月・6月・9月・12月は議会開催のため会期中は利用できません
▶詳細はこちら
舞台側
観客席側
集会室
20名程度の会議・講座等に最適な部屋。
円卓式のテーブルレイアウトでの利用が一般的です。
※テーブルは自由に動かしてご利用いただけます
暗幕が利用できるため、部屋の照明を落としたスライド上映なども可能です。
▶詳細はこちら
集会室入口より
研修室
30名程度の会議・講座等に最適な部屋。
コの字型のテーブルレイアウトでの利用が一般的です。
※テーブルは自由に動かしてご利用いただけます
暗幕が利用できるため、部屋の照明を落としたスライド上映なども可能です。
▶詳細はこちら
研修室入口より
食堂(調理室)
ガス、シンク、業務用調理器、食器を完備した調理室。
20名程度の講座等の利用ができます。
業務使用の高火力ガスコンロと業務用調理機器が利用できるため、大人数イベントの炊き出しなどにも対応します。
▶詳細はこちら
コンロ、シンク側
大ホール側
ガスコンロ
シンク
食器棚
談話室
大ホールと通路を挟んで隣にある、20名までの各種会議等の利用ができます。
大ホールの楽屋にも最適です。
三面鏡も利用できます。
▶詳細はこちら
談話室
和室
18畳の畳の部屋で、20名程度の会議等ができます。
座机、座布団を完備しています。
障子の外には絨毯敷のテラスがあります。
▶詳細はこちら
和室
テラス
茶室
水屋を併設した茶室は10名以下の小人数向けの部屋です。
茶道用の茶器を利用することができます。
▶詳細はこちら
茶室
水屋
茶器
光路(大ホール側)
筑波山と富士山を結ぶ線の上に設定された、ガラス張りの吹き抜け通路。
進修館のデザインシンボルとして大きな特徴になっています。
筑波山と富士山をつなぐ線上にある、光路
光路(小ホール側)・スロープ
南北を結ぶ線の上に設定された、ガラス張りの吹き抜け通路。
進修館のデザインシンボルとして大きな特徴になっています。
光路(小ホール側)
スロープ
南北をつなぐ線上にある、光路
館内2階

ロビー・みんなのひろば(たたみコーナー含む)
誰でも自由に出入りできるスペース。
貸切可能で、100名程度でパーティーなどに利用できます。
たたみコーナーでは、おしゃべりや勉強スペースとして多くの方に利用されています。
※螺旋階段をあがって左側にある、みんなのひろば(たたみコーナー含む)は貸切できません
ロビー(螺旋階段側)
ロビー(小ホール側)
たたみコーナー

貸切可能エリア&不可能エリア
テラス
建物西側2階部分の室外にあるスペース。
建物内外を結ぶ導線としての機能を果たす空間です。
テラス(大ホール側)
テラス(小ホール側)
コロネード
建物東側2階部分の室外にあるスペース。
アーチ型の柱に囲まれた、風が抜ける空間。
建物内外を結ぶ導線としての機能を果たす空間です。
コロネード(小ホール側)
コロネード(大ホール側)
福祉の店 喫茶 ぶどうの樹
障害のある方の雇用・職業訓練の場として、宮代町社会福祉協議会が運営しています。
進修館の素敵な雰囲気の中で、お食事や休憩、いかがですか?
コーヒーやハーブティーなどのドリンクのほか、ホットケーキなどの軽食、ビーフカレーやピラフなどの食事も。
■営業時間 平日10時から15時30分
※臨時休業あり。詳しくは下記ホームページへ
宮代町社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く)
ぶどうの樹

ぶどうの樹メニュー(社協ホームページより)
屋外施設
芝生広場(四季の丘)
2008年「みやしろの顔づくりプロジェクト」にて生まれた広場。
デザインコンセプト、工事など広場づくりのあらゆる場面に市民が関わりつくりあげた広場です。
▶詳細はこちら

四季の丘
スキップ広場
進修館の四季の丘と併せて整備された市民のための広場。
フラットな使いやすさの中に人の流れが自然と生まれるよう、オブジェや樹木、ベンチなどが配置されています。
▶詳細はこちら

スキップ広場
お問い合わせ
宮代町役場地域支援課地域振興担当
電話: 0480-33-3846(代表)コミュニティセンター進修館
ファックス: 0480-47-0426
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
