令和7年度9月 学校給食献立表
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:25038

令和7年度9月学校給食予定献立表

献立表
9月学校給食予定献立表(小学校)
9月学校給食予定献立表(中学校)

9月9日(火)「夏バテ予防献立」
【ご飯 牛乳 ビビンバ ひじきの5色ナムル(手づくりダレ) トックスープ 】
~夏の暑さに疲れた体に必要な栄養素がたっぷりです~
■ビビンバ
豚肉は、疲労回復に欠かせないビタミンB1を多く含む食品です。食事で摂った糖質を代謝して、エネルギーに変える働きもあります。また、たんぱく質も豊富です。豚肉をたくさん使いました。



9月16日(火)「郷土料理<東京都>」
【ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 小松菜の酢みそ和え(手作りダレ) ちゃんこスープ】
~2025 世界陸上競技選手権大会 の開催地~
■ちゃんこ
明治時代から始まったとされる「ちゃんこ鍋」。ちゃんことは、力士たちが食べる料理のことで、ちゃんこ鍋は一度に大量の食事を作れる力士の体づくりのために欠かせない料理です。さまざまな具材を使うことで、良い出汁がでて、味が染み込み、栄養価の高いおいしい鍋が簡単にできます。昔は四足歩行の肉を使うことを避けていたそうで、手をつくことが負けるイメージに繋がり、牛や豚の肉を避けて縁起を担いでいました。


9月29日(月)「我が家の自慢献立」
【ご飯 牛乳 チーズタッカルビ のり入りサラダ(ドレッシング・のり) ゆば入り中華風コーンスープ】
■チーズタッカルビ
東小学校3年生 稲村陽希さんからご応募いただいた献立です。「チーズが入っていて美味しいです。ご飯を食べると、口の中でチーズとからんでパーティーをしているみたい」とコメントをいただきました。


9月30日(火)「外国料理<カンボジア>」
【ご飯 牛乳 バイサイチュルーク カンボジア風サラダ(手作りドレッシング) クイティウ】
■バイサチュルーク
「バイ」がご飯、「サイ」が肉、「チュルーク」が豚という意味です。日本の豚丼のような味で、現地では主に朝食で食べられている定番料理です。
■クイティウ
米粉麺を使った料理。屋台や食堂、デパートのフードコート、ホテルのレストランなどで広く提供されています。あっさりとしたスープがベースで、そのままでも美味しく食べられているそうですが、カンボジアでは、食卓調味料として並んでいる魚醤やチリソース、砂糖、唐辛子、ライムなど加えて自分好みの味付けにして食べています。


お問い合わせ
宮代町役場教育推進課教育総務担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線425、426(2階17番窓口)
ファックス: 0480-34-4152
電話番号のかけ間違いにご注意ください!