学校体育施設開放事業
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:8413
学校体育施設開放事業とは
学校体育施設開放事業とは、宮代町における社会体育の普及及び振興を図るために、スポーツやレクリエーション活動の場を確保し、学校教育に支障のない範囲で、宮代町教育委員会スポーツ振興担当の企画及び運営のもとに、小学校や中学校の体育館及び運動場を開放して、スポーツやレクリエーション活動の場を提供するものです。
施設の紹介
須賀小学校
場所 宮代町大字須賀1425-1
施設 屋外運動場(校庭)、体育館
須賀小学校 屋外運動場(校庭)
須賀小学校 体育館
百間小学校
場所 宮代町字西原261
施設 屋外運動場(校庭)、体育館、卓球室
百間小学校 屋外運動場(第2校庭)
百間小学校 体育館
東小学校
場所 宮代町百間5-8-48
施設 屋外運動場(校庭)、体育館
東小学校 木造校舎と体育館
東小学校 体育館
笠原小学校
場所 宮代町字百間1105
施設 屋外運動場(校庭)、体育館、集会室
笠原小学校 屋外運動場(校庭)
笠原小学校 体育館
須賀中学校
場所 宮代町大字須賀1426-1
施設 体育館
須賀中学校 体育館
百間中学校
場所 宮代町宮代3-7-38
施設 体育館
百間中学校 体育館
前原中学校
場所 宮代町字中461
施設 夜間照明施設(屋外運動場) 体育館
前原中学校 夜間照明施設(屋外運動場)
前原中学校 体育館
施設開放日と時間
学校体育施設開放事業で対象となっている施設及び開放日・時間は以下の通りです。
※施設の改修等により、利用できない場合があります。
開放場所 | 開放施設 | 開放日 | 時間 |
---|---|---|---|
小学校 | 校庭(屋外運動場) | 土・日及び休日 | 8時から18時 |
体育館・百間小学校卓球室 | 平日 | 18時から21時 | |
土・日及び休日 | 8時から21時 | ||
笠原小学校集会室 | 平日 | 19時から21時 | |
土・日及び休日 | 8時から21時 | ||
中学校 | 体育館 | 全日 | 19時から21時 |
前原中学校夜間照明施設 | 全日 | 19時から21時 |
※東小学校校庭は利用不可
利用料金
照明を利用する場合、の実費相当額を徴収いたします。
施設の名称 | 照明の利用区分 | 1時間 | 2時間 | 3時間 | 4時間 |
---|---|---|---|---|---|
小・中学校体育館 | 全面 | 300円 | 600円 | 900円 | 1200円 |
半面 | 150円 | 300円 | 450円 | 600円 | |
百間小学校卓球室 | 卓球室 | 50円 | 100円 | 150円 | 200円 |
笠原小学校集会室 | 集会室 | 100円 | 200円 | 300円 | 400円 |
前原中学校夜間照明施設 | 1000円 | 2000円 |
利用手続き
利用には、学校ごと・利用施設ごとの登録が必要となります。
例)〇〇小学校校庭、〇〇中学校体育館など
登録の要件
(1)宮代町在住・在勤・在学する10人以上で構成される団体であること。
(2)宮代町に団体の所在地があること。
(3)未成年の団体の場合は、成人の監督者が2人以上含まれていること。
登録の手続き
・「学校体育施設利用団体登録申請書」「利用団体紹介について」を記入し、教育委員会スポーツ振興担当に提出します。
・審査後、利用団体登録書を交付します。これにより、学校体育施設の利用が可能となります。
利用申請手続き
・「学校体育施設利用許可申請書」を記入し、教育委員会生涯学習・スポーツ振興担当(0480-34-1111内線432)に提出してください。(18番窓口)
・利用料金(実費弁償金)を支払い、予約台帳に記入されます。
学校開放調整会議
・学校・施設ごとに利用団体が集まり、施設利用の調整を行います。当日に「学校体育施設利用許可申請書」の受け付けや利用料金(実費弁償金)を支払うこともできます。
・学校開放調整会議は、年4回(3月、6月、9月、12月の第1木曜日頃)に開催します。※必ず出席してください。
・3月の会議は、4・5・6月分の利用を、6月の会議は、7・8・9月分の利用を、9月の会議は、10・11・12月分の利用を、12月の会議は1・2・3月分の利用を調整します。
利用方法
登録や申請等、所定の手続きをした後、使用当日に鍵管理者から鍵を借り利用してください。(校庭除く)
利用後は戸締り等を行った後、すみやかに鍵管理者に鍵を返却してください。鍵管理者は登録時にお教えします。
詳しくは、生涯学習・スポーツ振興担当までお問い合わせください。
下記(1)~(4)の資料をご提出ください。
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当(スポーツ分野)
電話: 0480-34-1111(代表)内線432、435(2階18番窓口)
ファックス: 0480-34-4152
電話番号のかけ間違いにご注意ください!