学童保育所
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:3705

学童保育所(放課後児童クラブ)とは
令和7年度4月1日からかしの木児童クラブ・いちょうの木児童クラブ・いちょうの木児童クラブ分室・ふじ第一・第二児童クラブは、「シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社」が指定管理者として管理運営を行うことになりました。
学童保育所(放課後児童クラブ)は、町立小学校に在学する児童のうち、両親等の就労、出産、病気、介護などにより保育を必要とする児童に対し、保護者に代わり学童保育指導員が保育することにより、児童の健全な育成を図ることを目的としています。

令和7年4月以降 一部の学童保育所の連絡先が変更となります。
下記の学童保育所の連絡先が変更になりますので、おかけ間違えないようご注意ください。
かしの木児童クラブ →変更なし
いちょうの木児童クラブ→変更なし
いちょうの木児童クラブ(分室)→変更あり
ふじ第一児童クラブ→変更あり
ふじ第二児童クラブ→変更あり
かえで第一児童クラブ→変更なし
かえで第二児童クラブ→変更なし
施 設 名 | 所 在 地 | 電 話 番 号 |
---|---|---|
かしの木児童クラブ(百間小) | 西原261 | 0480-33-8740 |
いちょうの木児童クラブ(東小) | 百間5-8-48 | 0480-33-8680 |
いちょうの木児童クラブ 分室(東小) | 百間4-11-17 深井ビル内 | 080-6080-7858 |
ふじ第一児童クラブ(笠原小) | 百間1105ー12 | 080-6080-7859 |
ふじ第二児童クラブ(笠原小) | 百間1122ー1 保健センター隣 | 080-6080-7887 |
かえで第一児童クラブ(須賀小) | 須賀1426-1 | 0480-32-8208 |
かえで第二児童クラブ(須賀小) | 須賀1425-1 | 0480-32-8208 |
※ かしの木児童クラブ・いちょうの木児童クラブ・いちょうの木児童クラブ分室・ふじ第一・第二児童クラブは、指定管理者「シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社」が管理運営しています。
※ かえで第一・第二児童クラブは、指定管理者「NPO法人宮代町かえで児童クラブ」が管理運営しています。

保育時間
施設名 | 月曜日~金曜日 | 土曜日 | 学校休業日等 |
---|---|---|---|
かしの木児童クラブ | 放課後~19時 | 7時半~17時 | 7時半~19時 |
いちょうの木児童クラブ・分室 | 放課後~19時 | 7時半~17時 | 7時半~19時 |
ふじ第一・第二児童クラブ | 放課後~19時 | 7時半~17時 | 7時半~19時 |
かえで第一・第二児童クラブ | 放課後~19時 | 7時半~17時 | 7時半~19時 |

休日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
災害、感染症等による学校の臨時休校日、その他休所を必要とする日

保育料
児童1人あたり月額8,000円(口座振替)です。町が徴収します。
※就学援助者、児童扶養手当受給者、生活保護世帯、放課後等デイサービス利用者は免除の対象になります。詳しくは、下記のページをご確認ください。

おやつ代・保険料
学童保育所利用の際に別途係る費用は以下の通りです。学童保育所が徴収します。
※その他、必要に応じて行事等の費用が実費でかかる場合があります。
学童保育所 | おやつ代(月額) | 保険料(年額) |
---|---|---|
かしの木児童クラブ(百間小) | 2,000円 | 800円 |
いちょうの木児童クラブ・分室(東小) | 2,000円 | 800円 |
ふじ第一・第二児童クラブ(笠原小) | 2,000円 | 800円 |
かえで第一・第二児童クラブ(須賀小) | 2,000円 | 800円 |

お弁当
土曜日及び給食のないときにはお弁当を持参してください。

学童保育所を利用したいときは
学童保育所の利用を希望する場合は、入所に必要な書類をそろえて宮代町子育て支援課こども保育担当(役場8番窓口)まで提出してください。
入所に必要な書類については、下記のとおりです。窓口でも配布しております。

提出書類 ※1~4、6はダウンロードできます
番号 | 書類名 | 詳細 |
---|---|---|
1 | 学童保育所入所申請書 | ※保育所入所申請用と同一の様式です。 (記入例を参考にご記入ください。) |
2 | 就労証明書 等 | 保育所入所申請書類同一の書式です。就労先に記入の依頼をしてください。父、母それぞれの分が必要です。ご提出が難しい等のご事情がございましたら、お問い合わせください。 ※きょうだいの保育所入所申請等に使う場合は、写しでも可 |
3 | 学童保育所から自宅までの略図 | 目標物を中心にできるだけ正確に記載してください。Googleマップ等のコピーを貼付していただいても構いません。 |
4 | 児童家庭調書 | 項目に沿ってご記入してください。お子様で配慮が必要なこと等がありましたら、ご記入ください。 |
5 | 入所児童の保険証の写し | 児童家庭調書の裏面に貼付ください。 |
6 | 学童保育所入所における同意書 | 確認事項をお読みいただき、チェック欄にチェックをお願いします。 |
7 | 口座振替依頼書 | 事前に埼玉りそな銀行にて印鑑照合等を行い、提出をお願いします。 ※新規に入所を希望する方や口座振替先の変更希望の方はご提出ください。 ※入所申請する児童ご本人やごきょうだいで令和2年4月以降、通年で在籍または在籍していたお子様がおり、そのお子様の保育料引落とし先口座と同一の口座を希望する場合は、提出は不要です。 |
学童保育所申請関係書類
1.学童保育所入所申請書 (ワード形式、34.43KB)
2-1.就労証明書(エクセル形式、51.90KB)
2-2.内職証明書(エクセル形式、15.81KB)
2-3.求職活動申立書 (ワード形式、17.74KB)
2-4.妊娠・出産申請申立書 (ワード形式、16.13KB)
3.学童保育所から自宅までの略図(ワード形式、17.45KB)
4.児童家庭調書(ワード形式、53.50KB)
5.学童保育所入所における同意書(ワード形式、21.87KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
提出書類の記入例
学童保育所入所申請書【記入例】 (PDF形式、336.92KB)
就労証明書【記入例】(PDF形式、340.22KB)
学童保育所からの自宅までの略図【記入例】(PDF形式、211.41KB)
児童家庭調書【記入例】(形式、365.87KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請日時
- 年度途中での入所の場合は、入所したい日の概ね2週間前までに申請してください。
- 次年度の4月入所申請の受付は、例年11月頃を予定しています。詳しくはお問い合わせください。

よくある質問集~学童保育所~
学童保育所(放課後児童クラブ)の利用に係る手続きについて、保護者の皆様から頂く質問と回答(主なもの)についてまとめましたので、参考にしてください。
よくある質問集
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
宮代町役場子育て支援課こども保育担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線323、329(1階8番窓口)
ファックス: 0480-34-1163
電話番号のかけ間違いにご注意ください!