令和7年度7月 学校給食献立表
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24834

令和7年度7月学校給食予定献立表

献立表
7月学校給食予定献立表(小学校)
7月学校給食予定献立表(中学校)

学校給食センターからのお知らせ
★中学生の牛乳は7月・9月⇒200ccから250ccになります。牛乳は成長に必要な栄養源です。残さず飲みましょう 。
★1学期の給食は7月15日(火)で終了です。
★2学期の給食は 9月2日( 火)から始まりす。楽しみにしてください。

7月1日(火)「我が家の自慢献立」
【BBQポテチキ】
百間小学校6年生髙橋星蘭さんのご家族から応募いただいた献立です。「鶏肉だけでも十分ですが、じゃがいもを入れることで、満足感が増します。BBQソースにからめることで、ごはんがすすみます。我が家では人気のメニューです。」とコメントをいただきました。

7月2日(水)「オーストラリア料理」
(世界遺産 シドニー「オペラハウス」)
【チキンパルミジャーナ】
メルボルンの名物料理です。チキンカツレツにトマトソースをかけて、モッツァレラチーズをトッピングし、オーブンで焼いて作ります。現地でも、とても人気のあるメニューで、メルボルンには、チキンパルミジャーナの専門店もあるほどです。
【パンプキンスープ】
オーストラリアで採れるかぼちゃは、水分が多く甘いのが特徴です。家庭では、サラダやスープにしてよく食べます。スーパーでも、パンプキンスープがたくさん売られているそうで、とても身近な料理です。



7月7日(月)「七夕献立」
【七夕汁】
七夕の行事食はそうめん。千年も前から七夕の行事食となっていたそうです。夏に美味しいそうめんは、暑さで食欲が落ちる時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見たてる事もできます。給食の七夕汁は、オクラ、星形の麩、そうめんなどを入れたすまし汁です。



7月9日(水)「沖縄県の郷土料理」
(世界遺産 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」)
【グルクンの竜田揚げ】
「グルクン」は沖縄の方言で、和名は「タカサゴ」。沖縄県では、県魚に指定されており、漁獲量が多く、大衆魚として親しまれています。刺身、塩焼き、煮つけなどでもおいしく食べられますが、唐揚げにして食べることが多いそうです。スーパーでは惣菜としても売られています。
【もずくのみそ汁】
沖縄県特産のもずくを使って作ります。もずくは、スープや天ぷらにして食べられているそうです。


7月11日(金)「私のおすすめみそ汁」
【春雨入りごまみそ汁】
百間小学校6年生 島村幸希さんから応募いただきました。「野菜がたくさん入っているので、体に良いです。」とコメントをいただきました。


7月15日(火)「セレクトデザートの日」
各クラスで【セレクト デザート 】の希望をとりましたので、お子様が何を選んだか、ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。今年のお楽しみデザートは、(1)カスタード風クレープ (乳・卵・小麦不使用 (2)牛乳プリン (3)シークヮーサーゼリーの3種類です。 児童・生徒のみなさんは、 何を選んだか覚えておいてくださいね。




お問い合わせ
宮代町役場教育推進課教育総務担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線425、426(2階17番窓口)
ファックス: 0480-34-4152
電話番号のかけ間違いにご注意ください!