令和6年度第3回企画展「発掘された地蔵院遺跡-テーマで探る人々のすがた-」開催中
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24382

企画展「発掘された地蔵院遺跡-テーマで探る人々の姿-」
郷土資料館にて、企画展「発掘された地蔵院遺跡-テーマで探る人々の姿-」を開催中です。
地蔵院遺跡は、その名の由来となった地蔵院を中心に西原自然の森や百間小学校の敷地に広がっています。出土遺物や遺構は、旧石器時代から近現代の遺物と幅が広いものが確認されており、今まで、幾度も発掘調査が行われてきました。
今回の企画展では、地蔵院遺跡の第二次調査発掘報告書の完成を期して、今までの発掘成果や報告書の内容に触れながら、3 つのテーマに焦点を当て、地蔵院遺跡で暮らした過去の人々の姿を探ってみたいと思います。彼らはどのような器や道具を用いていたのか。どのような住居に住んでいたのか。弔いや祈りはどのようなものであったのか・・・。また、科学分析によって知り得た知見についても紹介します。





開催期間
令和7年3月15日(土)から7月6日(日)
開館時間:午前9時30分から16時30分まで
観覧無料

期間中の休館日
3月 17、21、24、31 日
4月 7、14、21、28、30 日
5月 7、8、12、19、26 日
6月 2、9、16、23、30 日
*次年度の開館スケジュールによって修正する場合があります。
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)
電話: 0480-34-8882
ファックス: 0480-32-5601
電話番号のかけ間違いにご注意ください!