ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年度7月 学校給食献立表

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23319

    令和6年度7月学校給食予定献立表

    献立表

    7月学校給食予定献立表(小学校)

    7月学校給食予定献立表(中学校)

    7月2日(火)「我が家の自慢献立」

    【豚肉となすの甘辛炒め】 

    百間小学校5年生 小林愛結さんのご家族から応募いただいた献立です。「子どものなす嫌いを克服するために、なすを半月切りで火を通しやすくしました。味付けも、コクうまな甘辛だれを絡めて食べやすくしました。」とコメントをいただきました。

    7月4日(木)「七夕献立」

    【七夕汁】 

    七夕の行事食はそうめん。千年も前から七夕の行事食となっていたそうです。夏に美味しいそうめんは、暑さで食欲が落ちる時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見たてる事もできます。給食の七夕汁は、オクラ、星形の麩、そうめんなどを入れたすまし汁です。

    7月11日(木)「バハマ料理」

    (バハマのサン・サルバドル島:コロンブスが上陸)

    【ライスアンドピーズ】 

    西インド諸島のカリブ海諸国において伝統的に食べられている料理で米、インゲン豆、ささげなど、カリブ海諸国で採れるマメ科の植物を使って作られる、豆ご飯です。給食では、ひよこ豆、青えんどう豆、赤インゲン豆を入れて作ります。


    7月12日(金)「岐阜県の郷土料理」

    (岐阜県:戦国武将 織田信長 縁の地)

    【すったて汁】 

    茹でた大豆をすりつぶした「すったて」に、味噌や醤油などを加えた汁物で、世界遺産で有名な白川村で行われる祝い事や報恩講などで親しまれていた料理です。

    【鶏ちゃん】 

    鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めた料理です。岐阜県の一部で食べられていたジンギスカンをまねて作られたのが始まりと言われています。


    7月16日(火)「セレクトデザートの日」

    各クラスで【セレクトデザート】の希望をとりましたので、お子様が何を選んだか、ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。今年のお楽しみデザートは、(1)さくらんぼフレッシュ (2)チョコクレープ(乳・卵・小麦不使用) (3)ソフトクリームヨーグルトの 3 種類です。児童・生徒のみなさんは、何を選んだか覚えておいてくださいね。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課教育総務担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線425、426(2階17番窓口)

    ファックス: 0480-34-4152

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム