ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    埋蔵文化財包蔵地の照会

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23246

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    埋蔵文化財包蔵地の照会について

     宮代町では、埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が37か所確認されています(令和6年4月時点)。

     包蔵地で家を建てたり、駐車場や太陽光パネルを設置するなどの土木工事を行う際は、「文化財保護法第93条届出(発掘届)」を必ず提出しなければなりません。

    「工事を計画している場所が包蔵地に該当するか」「どのような手続きが必要か」など、事前に下記の照会先にお問い合わせください。なお、発掘届は開発着手の60日前までに届け出る必要があるため、なるべくお早めにご相談ください。

     ▲宮代町の埋蔵文化財包蔵地については、コチラ(別ウインドウで開く)をご参照ください。

    包蔵地照会先

    宮代町郷土資料館 (文化財保護担当)

      【受付時間】 火曜日~日曜日 8時30分~17時15分

              [休館日] 月曜日 (郷土資料館の休館日)

      【所在】   宮代町西原289番地

      【連絡先】  電話:0480-34-8882  ファックス:0480-32-5601

               e-mail:museum@town.miyashiro.saitama.jp

      【照会方法】 来館・電話・メール・ファックス

    教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当

      【受付時間】 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 *庁舎開庁日

      【所在】   宮代町笠原1丁目4番1号 役場2階18番窓口

      【照会方法】 窓口へ来庁・電話(資料館休館日)

      【備考】  照会地が「包蔵地」であった場合、手続き等の詳細については郷土資料館へお尋ねください。

    照会に必要なもの

    • 照会する場所の住所(地番)
    • 工事内容(専用住宅、分譲住宅、店舗建設、土地調査 等)
    • 照会地の地図

    埋蔵文化財包蔵地における手続き

    包蔵地・隣接地で土木工事等を行う際の手続きについては、コチラ(別ウインドウで開く)をご参照ください。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)

    電話: 0480-34-8882

    ファックス: 0480-32-5601

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム