住宅改修 申請書 等
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2498
どんな時に必要?
介護保険で住宅改修の申請を行う際に必要となります。
申請・届出書式
(1)住宅改修費支給申請書 (ファイル名:sikyuusinnsei.docx サイズ:15.51KB)
(1)住宅改修費支給申請書 (ファイル名:sikyuusinnsei.pdf サイズ:104.64KB)
(2)住宅改修が必要な理由書(P1、P2) (ファイル名:riyuu1.2.xlsx サイズ:26.94KB)
ケアマネジャー等が記入
(2)住宅改修が必要な理由書(P1) (ファイル名:riyuu1.pdf サイズ:49.71KB)
ケアマネジャー等が記入
(2)住宅改修が必要な理由書(P2) (ファイル名:riyuu2.pdf サイズ:55.09KB)
ケアマネジャー等が記入
(3)住宅改修承諾書 (ファイル名:syoudaku.doc サイズ:27.00KB)
本人以外に住宅の所有者がいる場合は要記入
(3)住宅改修承諾書 (ファイル名:syoudaku.pdf サイズ:33.39KB)
本人以外に住宅の所有者がいる場合は要記入
(4)見積内訳書 (ファイル名:utiwake.xlsx サイズ:12.64KB)
見積内訳書は、添付の標準様式を参考に作成してください。
(4)見積内訳書 (ファイル名:utiwake.pdf サイズ:50.22KB)
見積内訳書は、添付の標準様式を参考に作成してください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
記入例
記入要領
- 申請者名
被保険者(介護が必要な方)の名前を記入 - 振り込み先は家族のものでもよい
関連リンク:受領委任払を行う場合
その他注意事項
着工前に要介護認定の申請、及び住宅改修の申請をしていることが必要です。(申請前に行った工事は支給対象となりません。)
また、介護保険では支給対象となる工事が定められていますので、あらかじめケアマネジャーもしくは町にご相談ください。
申請時、工事完了時には以下の書類がそれぞれ必要となります。
- 申請時
1.申請書
2.住宅改修が必要な理由書
3.住宅改修承諾書(住宅を本人所有者の場合は不要)
4.見積書
5.見積内訳書
6.工事箇所がわかる平面図
7.改修箇所の日付入り写真(改修予定地にマーク)
8.受領委任払申請書(※受領委任払を行う場合) - 工事完了時
1.領収書(※受領委任払の場合は保険給付分の請求書(宛名は宮代町長)
2.工事費用の内訳書
3.工事前・工事後の改修箇所の日付入り写真
4.介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修着工承認通知書
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課介護保険担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線385、386(1階6番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!