斎藤甲馬と宮代
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2219

詳細


単価
2,000円

重さ
520グラム

郵送料
0円

郵送料込の価格
2,000円

ご注意
※上記は一冊の場合の郵送料です。複数の本をお申し込みの場合は、申し込み後に郵送料金を別途、お知らせします。
※直接郷土資料館にお越しいただく場合、郵送料はかかりません。
※直接郷土資料館にお越しいただく場合、郵送料はかかりません。

詳細
関東平野の真ん中に斎藤甲馬という名物町長がいた。昭和30年、宮代町誕生とともに町長となって、昭和57年に没するまでずっと町長だった。合併前の百間村の村長時代からすると31年にわたって政治の道を歩むうちに「ユニークな町長」「気骨と先見性の独裁者」「町の一人ひとりに向き合う人」「教育を重んじる人」などと言われるようになる人物だった。そして、「給食なし、部課長なし、低層のまち、自立型のまち」等々の甲馬流行政は全国から視察がやってくるほどだった。
全192ページ B5変形サイズ
斎藤甲馬の本実行委員会 編著 (北田英治、富田玲子、手島亙、春井裕、真鍋弘、向井蘭)
※この本は斎藤甲馬の本実行委員会より寄贈いただいたものを「ふるさと納税(宮代町に対する寄付)」に対する記念品としてお送りしています。
全192ページ B5変形サイズ
- 第1章 斎藤甲馬の生い立ちと暮らし
- 第2章 身の丈にあった町政
- 第3章 教育への情熱
- 第4章 美しい宮代
- 第5章 創りつづける宮代
斎藤甲馬の本実行委員会 編著 (北田英治、富田玲子、手島亙、春井裕、真鍋弘、向井蘭)
※この本は斎藤甲馬の本実行委員会より寄贈いただいたものを「ふるさと納税(宮代町に対する寄付)」に対する記念品としてお送りしています。

本の購入について
ご注文フォームの入力をお願いします。
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)
電話: 0480-34-8882
ファックス: 0480-32-5601
電話番号のかけ間違いにご注意ください!