商工業活性化を考えるワークショップ意見、アイデア集
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:926
第1回 8月2日(土)14時0分~17時0分 進修館大ホール
住民18人、学生2人、商工12人、一般市民活動10人

いくつものテーブルで短時間に話し合いを行い、さまざまなテーブルを移動しながらアイデアを広げて行くワークショップ手法(ワールドカフェ)により話し合いを行ないました。
ワークショップの様子へ
ワークショップの様子へ
- 報告
「宮代町消費者動向調査」「宮代町商工業者実態調査」の - 講話
勝瀬典雄先生(兵庫県立大学客員教授) - 話し合いのテーマ
あなたが歩きたくなる、立ち止まりたくなる、また来たくなるまちってどんなまち?
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2回 8月9日(土)14時~17時 進修館大ホール
住民13人、学生4人、商工10人、一般市民活動11人

引き続き、ワークショップ手法(ワールドカフェ)により話し合いを行ないました。また、話し合うなかで「ひらめいたアイデア」を各自にアイデアブランとして記入してもらいました。
- 講話
勝瀬典雄先生(兵庫県立大学客員教授) - 話し合いのテーマ
商工業活性化、街のにぎわいづくりのためのあなたのアイデアを教えてください
第3回 8月30日(土)14時~17時 進修館大ホール
住民13人、学生5人、商工9人、一般市民活動10人

前2回をふまえて、アイデアを実現したい、仲間を集めたい、という方が提案者となって、時間内に賛同者とアイデアを練り上げるワークショップ手法(OSTオープン・スペース・テクノロジー)により、行なわれた。全部で5つのプランの提案がありました。
ワークショップの様子へ
ワークショップの様子へ

- マルシェを定期的に開催する
進修館の広場を会場にオシャレな市を開催し、町内外に宮代町を発信しよう - コスプレイヤーがいつでも楽しい宮代町
コスプレイヤーをターゲットに街中のにぎわいを創り出そう - 日工大生寄り道マップづくり
5,000人の大学、教職員を学生街に引き込むマップづくりをしよう - 宮代町の名所を模した商品開発
日本工業大学の技術をつかっていろいろな金型をつくり、商品の型を開発しよう - 姫神でまちおこし
姫宮神社、女体宮など女性の神様を題材に観光化してみよう
1~4についてはアイデアを実現するための打ち合わがを9月から始まっています。
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課商工観光・ふるさと納税担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線264、265(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!