第42回宮代町民まつりを開催しました
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:25137

23日・24日に第42回宮代町民まつりを開催しました!
8月23日(土)、24日(日)に、コミュニティセンター進修館周辺および東武動物公園駅西口駅前通りにて「第42回宮代町民まつり」が開催されました。両日とも天候に恵まれ、絶好のおまつり日和となりました。

23日の様子

昼の部【1日目】
今年は宮代町が誕生して70年ということで、「みんなでかつごう!こどもみこし!」や「宮代町70周年アニバーサリーミュージカル」など、70周年を記念したイベントが催されました。
どのイベントも大盛況で、会場は終始にぎわいを見せていました。
みんなでかつごう!こどもみこし!
開会式
ガールスカウト☆スマイル屋台
宮代町70周年アニバーサリーミュージカル
再生紙でしおりづくり
ひかるふしぎないきものとあそぼう!
わなげでクイズ!
みやしろDJ FESTA 2025
新しくなる須賀小学校の模型展示会
さわやかクラブと遊ぼう!

BURGER & FAST FOOD
バンド演奏(久喜ベンチャーズ)
日工大料理サークル
LOBBYバンドフェス!
ボッチャdeみんなのふくしかるた&ミニバザー
みんなでチャレンジ2025
ティラノDE反復横跳び

ロビーコンサート
.jpg)
プラバンキーホルダーづくり
狙え!!ミヤネス集え!!挑戦者

Miyashiro Latin café

夜の部【1日目】
1日目の夜の部は南中ソーランから始まり、子どもたちが力強い踊りを披露しました。
南中ソーランの後は、スキップ広場前交差点にて、宮代進修太鼓保存会 太鼓集団“風”の皆さんによる進修太鼓の演奏が行われました。勇壮かつ迫力がある太鼓の音は、通りかかる方々も立ち止まって聴くほどでした。
太鼓演奏の後は、1日目の締めくくり「流し踊り」がスタート。今年の参加は、8団体と一般参加を加えた約200名。曲目は宮代音頭・東京音頭・炭坑節・ダンシングヒーローの全4曲に加え、休憩中には「アンパンマン音頭」が流れ、子どもたちも踊りを楽しんでいました。団体ごとのオリジナルの浴衣や法被が会場に彩りを添え、宮代の夏を感じる1日目となりました。
学園台踊ろう会
宮代台流し踊りの会
宮代町民俗舞踊連盟
桃山台流し踊りの会
宮代町新日舞連盟
双川会
茜会&ふれんだむ
和戸町内会(蛍会)

24日の様子

昼の部【2日目】
2日目も大変暑い中、多くの来場者で賑わいました。子どもも大人も楽しめる「ミニSL乗車体験」では整理券の配布がすぐに終了してしまうほど大人気でした。「みやしろ戦隊ハナレンジャーショー」では、子どもたちの大きな声援が絶えませんでした。また、「まつりの夜の映画祭」や「VRとAI未来体験ひろば」など、新しいイベントも数多く催されました。
わなげでクイズ!
再生紙でしおりづくり
オリジナルしおり作り
MIYASHIROエコ☆スターズとecoで遊ぼう!
日工大料理サークル
ミニSL乗車体験
参加型お芝居“かいじゅうたちのいるところ”
ロビーコンサート

BURGER & FAST FOOD
水かけパレードはらっぱ隊
VRとAI未来体験ひろば
LOBBYバンドフェス!
ハナレンジャーショー

まつりの夜の映画祭

Miyashiro Latin café

夜の部【2日目】
夕方になると、いよいよ町民まつりのクライマックスへのカウントダウンが始まります。
町民まつりを締めくくるのは「みこし・山車の巡行」です。今年は初めての参加となる日本工業大学のみこしがデモンストレーションを務めあげました。

デモンストレーションのあとは、進修太鼓の演奏とともに、みこし・山車の巡行のはじまりです。
参加した5基のみこし・2基の山車は、それぞれ個性がありどれも迫力満点。沿道にいた来場者も一緒になって手拍子や掛け声を掛けている姿が見られ、会場に一体感がうまれました。
辰新田町内会
百友會
新道・宮代・中央・笠原睦会
東口夏祭り会
和戸宿町内会(山車)
和戸宿町内会(みこし)

みんなでつくる町民まつり
今年も多くの町民まつり実行委員の方にご協力いただき、無事開催することができました。ご参加・ご協力いただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。
.jpeg)

当日の来場者数は、1日目、2日目合わせて約12,000人となりました。2日間を通して大いに盛り上がり、笑顔溢れるおまつりとなりました!来年も多くの方のご来場をお待ちしております!
お問い合わせ
宮代町役場地域支援課地域振興担当
電話: 0480-33-3846(代表)コミュニティセンター進修館
ファックス: 0480-47-0426
電話番号のかけ間違いにご注意ください!