後期高齢者医療加入者に資格確認書を送付します
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24707
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

8月から使える資格確認書を送付します
◆マイナ保険証の有無に関わらず後期高齢者医療の加入者全員に保険証と同じように使用できる「資格確認書」を送付します。有効期限は、令和8年7月31日までです。
◆資格確認書の表面に住所は記載されていません。裏面の住所欄にご自身で住所を記入してください。
※「マイナ保険証」とは保険証として利用できるように登録したマイナンバーカードのことです。

限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証について
後期高齢者医療加入者の医療費の自己負担限度額を医療機関に提示するものとして、以前は「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付していました。
8月からは自己負担限度額の区分を「限度区分」と表記し、「資格確認書」に記載することができるようになりましたが、7月に送付する「資格確認書」には記載されておりませんので、必要な方は、役場国保・後期担当(1階5番窓口)に「資格確認書」を持参のうえ、申請してください。
※令和6年度に「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付されている方については、令和7年度に交付される「資格確認書」に限度区分が記載されています。
※マイナ保険証で入院等をする場合は、限度額を医療機関で確認できるので資格確認書への限度区分の記載は不要です。
お問い合わせ
宮代町役場住民課国保・後期担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線314、315、316、317(1階5番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!