ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    第5次総合計画 前期実行計画 令和6年度上期進捗状況

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23923

    第5次総合計画前期実行計画

    令和6年度上期の進捗状況について

    第5次宮代町総合計画は、令和3年度から令和12年度までの10年間のまちづくりの計画です。宮代町の未来像「首都圏でいちばん人が輝く町」の実現を目指し、令和3年度からの5年間を前期実行計画期間として32事業に取り組んでいます。令和6年度上期の各事業の進捗状況は以下のとおりです。

    令和6年度上期進捗状況
     事業名結果令和6年度上期実施結果担当
    1西原自然の森活用事業(里山体験事業編)完了・「西原自然の森フェスタ&ステップまつり」に向けた検討
    ・社会福祉協議会を通じたイベント協力者の募集
    環境資源課
    2西原自然の森活用事業(移築民家活用編)一部未完了・旧進修館の限定公開に向けた準備
    ・旧加藤家住宅における継続事業の実施
    教育推進課
    3新しい村魅力アップ事業完了・新しい村周辺農地の整備、活用方法の検討
    ・既存施設の改修、増築に向けた概略設計の準備
    産業観光課
    4集落で支えあう営農事業一部未完了・圃場整備工事に向けた用地測量、実施設計の発注
    ・土地改良組合役員会議の開催
    産業観光課
    5宮代農業人材育成事業完了・埼玉県主催の農業大学校就農相談会への参加
    ・「宮代町農業担い手塾入塾前研修制度」の周知
    産業観光課
    6東武動物公園駅西口わくわくロード事業未完了市民から募集したまちづくりアイデアの結果を踏まえた整備エリア、整備方針の検討まちづくり建設課
    7まちなかどこでもミュージアム事業完了・「みやしろ芸術祭」の開催準備
    ・主体的に文化芸術活動を行う団体を支援する補助制度創設
    教育推進課
    8みやしろズームアッププロジェクト完了・月イチまんまる出展や「みやしろ缶バッジ」による魅力発信
    ・特派員のスキルアップのための情報交換会の開催
    総務課
    9遊休資源活用プロデュース事業完了・庁舎内スペースの有効活用に向けた調整及び庁内共有
    ・公有財産利活用方針に基づく普通財産の調査
    企画財政課
    10岸辺遊歩道整備事業一部未完了・備前堀川人道橋付近のフェンス工事に向けた準備
    ・既存遊歩道のパトロールと危険個所等の修繕
    まちづくり建設課
    11地域のオリジナルパークをつくろう!完了

    ワークショップや社会実験の実施結果等を踏まえた公園整備の準備(2か所)

    まちづくり建設課
    12宮代型デマンド交通事業完了・高齢者等タクシー助成事業の助成券発行
    ・次期循環バス事業者選定のためのプロポーザルの実施
    企画財政課
    健康介護課
    13広域道路ネットワークの整備(都市計画道路整備)完了・春日部久喜線(町道第12号線)の用地交渉及び整備準備
    ・春日部久喜線(町道第252号線)の新橋梁建設準備
    まちづくり建設課
    14東武動物公園駅東口にぎわいロード事業完了・物件調査及び用地交渉の実施
    ・電線共同溝及び駅前広場の詳細設計の発注
    まちづくり建設課
    15和戸駅周辺活性化事業完了・産業系土地利用に向けた企業ヒアリングの実施
    ・地元住民等との意見交換や地権者との勉強会の実施
    まちづくり建設課
    16姫宮駅西側周辺活性化事業完了産業系土地利用及び立地誘導等の検討まちづくり建設課
    17地域の力となる地区コミュニティセンター事業完了・町内全地区の区長訪問による地域の現状把握と活動支援
    ・関係課や設計事業者等との地区コミセン機能の検討
    町民生活課
    18小商いからはじめようチャレンジショップ推進事業完了・ライフステージに合わせた起業創業支援講座の企画、開催
    ・各補助金による支援と「事業者の話を聞く会」に向けた調整
    産業観光課
    19身近な場所で子育てサロン事業完了・子育て応援隊登録者による自主的なサロンの開催
    ・アンケート結果を踏まえた子育て情報サイトの更新準備
    子育て支援課
    20地域のみんなでこどもたちの居場所づくり事業(1)完了・地域団体主体の体験事業の支援と新たな支援策の検討
    ・居場所づくりネットワークのあり方の検討
    子育て支援課
    21地域のみんなでこどもたちの居場所づくり事業(2)完了・支援体制拡充のための関係機関との情報交換、共有
    ・利用者の実態やニーズに合わせた支援の継続
    教育推進課
    22進修館オープンカレッジ完了進修館でのアート活動や2階ロビーの魅力向上、スキップ広場の活用方法をテーマにしたお話し会の開催町民生活課
    23おかえりなさい!地域デビュー事業完了・地域の身近な情報を掲載した「縁じょい通信」の発行
    ・落語講演会や交流会の開催
    健康介護課
    24西原自然の森活用事業(新たな福祉の拠点づくり編)完了・ボランティアや見守りサポーターの育成、確保
    ・各種イベントや交流会の調整、開催
    福祉課
    25若い世代の健康づくり促進事業完了・家庭における野菜摂取促進に向けた料理写真の募集と紹介
    ・動画視聴や夏休みを利用した運動習慣の形成支援
    健康介護課
    26人権・平和推進事業完了・教職員を対象とした人権教育研修会の実施
    ・「~ヒロシマ・ナガサキ~原爆写真展」の開催
    総務課
    教育推進課
    27チームみやしろ会議完了・「この人の話が聞きたい」の定期的な開催
    ・会議をきっかけとした新たな活動の実例調査と紹介
    企画財政課
    28みんなで備える防災力強化促進事業完了・自主防災組織連絡協議会の開催
    ・若い世代の防災意識向上へ向けたイベントの企画、準備
    町民生活課
    29高齢者困りごとサポート隊事業一部未完了・助け合い活動グループによるさまざまな困りごとの解決
    ・地域支え合い講座や落語講演会、交流会の開催
    健康介護課
    30日工大サイエンスプロジェクト完了・これまでの実施結果を踏まえた小中学生の授業内容の検討
    ・日本工業大学での教職員研修の実施
    教育推進課
    31公共施設マネジメント計画2.0完了・個別施設計画の更新
    ・国や県の財政支援の有効活用に向けた検討
    企画財政課
    32宮代町立小中学校適正配置事業完了・基本設計事業者選定のためのプロポーザルの実施
    ・地域拠点施設の関係者等で構成する外部組織の立ち上げ
    教育推進課

    進捗状況  完了=27事業(84.4%) 一部未完了=4事業(12.5%) 未完了=1事業(3.1%)  全32事業

    令和6年度上期進捗状況

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    参考(これまでの進捗状況)

    お問い合わせ

    宮代町役場企画財政課政策調整担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線214(2階11番窓口)

    ファックス: 0480-34-7820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム