
第5次総合計画前期実行計画

令和5年度上期の進捗状況について
第5次宮代町総合計画は、令和3年度から令和12年度までの10年間のまちづくりの計画です。宮代町の未来像「首都圏でいちばん人が輝く町」の実現を目指し、令和3年度からの5年間を前期実行計画期間として32事業に取り組んでいます。令和5年度上期の各事業の進捗状況は以下のとおりです。
令和5年度上期進捗状況 | 事業名 | 結果 | 令和5年度上期実施結果 | 担当 |
1 | 西原自然の森活用事業(里山体験事業編) | 完了 | ・「西原自然の森フェスタ&ステップまつり」に向けた協議 ・今後の事業の方向性(竹の循環利用)の決定 | 環境資源課 |
2 | 西原自然の森活用事業(移築民家活用編) | 一部未完了 | ・旧加藤家住宅を活用したイベント(音楽会)の開催準備 ・移築民家活用希望者との意見交換や打ち合わせの実施 | 教育推進課 |
3 | 新しい村魅力アップ事業 | 一部未完了 | 魅力アッププランの推進(育苗施設の更新準備、イベント情報の発信、農業インターンシップ受入体制の確立) | 産業観光課 |
4 | 集落で支えあう営農事業 | 完了 | ・準備委員会での整備内容の検討と事業計画の策定 ・地権者説明会での事業計画概要等の説明 | 産業観光課 |
5 | 宮代農業人材育成事業 | 完了 | ・埼玉県主催の就農相談会への参加 ・「宮代町農業担い手塾入塾前研修制度」の周知 | 産業観光課 |
6 | 東武動物公園駅西口わくわくロード事業 | 完了 | ・市民参加による会議でのコンセプトや基本構想の説明 ・中央通り線と県道春日部久喜線の交差点改良工事の完了 | まちづくり建設課 |
7 | まちなかどこでもミュージアム事業 | 一部未完了 | ・「みやしろ・アート・インフォメーション」によるアート情報発信 ・「みやしろ芸術祭」の開催準備 | 教育推進課 |
8 | みやしろズームアッププロジェクト | 完了 | ・月イチまんまる出展や「みやしろ缶バッジ」による魅力発信 ・「みんなが地域の特派員」によるオススメスポット動画の作成 | 総務課 |
9 | 遊休資源活用プロデュース事業 | 完了 | ・庁舎内スペースを活用した実証実験の実施 ・普通財産の活用に向けた情報収集と整理 | 企画財政課 |
10 | 岸辺遊歩道整備事業 | 完了 | ・備前堀川周辺自治会の代表者との意見交換会の実施 ・既存遊歩道のパトロールと危険個所等の修繕 | まちづくり建設課 |
11 | 地域のオリジナルパークをつくろう! | 完了 | モデル公園(2か所)ごとに地域が求める公園についてのワークショップや社会実験の実施 | まちづくり建設課 |
12 | 宮代型デマンド交通事業 | 完了 | ・高齢者等タクシー助成事業の助成券発行 ・循環バス運行業者への聞き取りによる課題整理 | 企画財政課 健康介護課 |
13 | 広域道路ネットワークの整備(都市計画道路整備) | 一部未完了 | ・春日部久喜線(町道第12号線)の用地交渉と工事発注 ・春日部久喜線(町道第252号線)の新橋梁建設準備 | まちづくり建設課 |
14 | 東武動物公園駅東口にぎわいロード事業 | 一部未完了 | ・事業用地における土地の鑑定評価の完了 ・電線共同溝の予備設計発注と占用者との調整会議の実施 | まちづくり建設課 |
15 | 和戸駅周辺活性化事業 | 一部未完了 | ・産業系土地利用に向けた関係機関との協議 ・地元住民等との意見交換や地権者との勉強会の実施 | まちづくり建設課 |
16 | 姫宮駅西側周辺活性化事業 | 一部未完了 | ・春日部久喜線(町道第252号線)の地権者との交渉 ・測量の実施に向けた地権者への事業説明会の実施 | まちづくり建設課 |
17 | 地域の力となる地区コミュニティセンター事業 | 一部未完了 | ・コミセン開設に向けた関係課との協議 ・町内全地区・自治会訪問による活動支援と地域の現状把握 | 町民生活課 |
18 | 小商いからはじめようチャレンジショップ推進事業 | 一部未完了 | ・ライフステージに合わせた起業創業支援講座の企画・開催 ・各補助金による支援と「事業者の話を聞く会」に向けた調整 | 産業観光課 |
19 | 身近な場所で子育てサロン事業 | 完了 | ・子育て応援隊登録者による自主的なサロンの開催 ・子育て情報サイトのリニューアルに向けた検討 | 子育て支援課 |
20 | 地域のみんなでこどもたちの居場所づくり事業(1) | 完了 | ・地域団体と連携した体験事業の実施 ・子どもの居場所づくり活動団体による合同イベントの実施 | 子育て支援課 |
21 | 地域のみんなでこどもたちの居場所づくり事業(2) | 完了 | ・支援体制拡充のための関係機関との情報交換・共有 ・利用者の実態やニーズに合わせた支援の実施 | 教育推進課 |
22 | 進修館オープンカレッジ | 完了 | ・進修館の木製窓枠修繕ワークショップの実施 ・新たなテーマについての検討 | 町民生活課 |
23 | おかえりなさい!地域デビュー事業 | 完了 | ・「縁じょい通信」の発行 ・「縁じょい交流会」の開催準備 | 健康介護課 |
24 | 西原自然の森活用事業(新たな福祉の拠点づくり編) | 完了 | ・ボランティアの育成・確保 ・「西原自然の森フェスタ&すてっぷまつり」に向けた調整 | 福祉課 |
25 | 若い世代の健康づくり促進事業 | 完了 | ・料理写真コンテストや親子向けウォーキングの実施 ・運動プログラム動画配信による継続的な健康づくりサポート | 健康介護課 |
26 | 人権・平和推進事業 | 完了 | ・教職員人権教育研修会の実施 ・「~ヒロシマ・ナガサキ~原爆写真展」の開催 | 総務課 教育推進課 |
27 | チームみやしろ会議 | 完了 | ・「この人の話が聞きたい」の定期的な開催 ・会議をきっかけとした新たな活動の実例調査の実施 | 企画財政課 |
28 | みんなで備える防災力強化促進事業 | 完了 | ・自主防災組織連絡会の開催 ・地域防災訓練の実施に向けた関係団体との調整 | 町民生活課 |
29 | 高齢者困りごとサポート隊事業 | 完了 | ・担い手養成講座の開催準備 ・助け合い活動グループのPR | 健康介護課 |
30 | 日工大サイエンスプロジェクト | 完了 | ・小中学生を対象とした授業の実施に向けた検討 ・日本工業大学での教職員向け研修の実施 | 教育推進課 |
31 | 公共施設マネジメント計画2.0 | 完了 | ・個別施設計画の更新 ・国や県の財政支援の有効活用に向けた検討 | 企画財政課 |
32 | 宮代町立小中学校適正配置事業 | 完了 | ・基本構想の策定 ・シンポジウムでのプロジェクトの概要説明や先進事例の紹介 | 教育推進課 |
進捗状況 完了=23事業(72%) 一部未完了=9事業(28%) 未完了=0事業 全32事業
※結果(達成状況)について、次の場合は「一部未完了」または「未完了」としています。
- 次期においても継続して実施する取組がある場合 ※数値目標等がある場合を除く
- 新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期とした取組がある場合 ※代替措置等を実施した場合を除く

参考(これまでの進捗状況)