ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    『STOP!!児童虐待・STOP!!DV』啓発活動を行いました

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23881

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    『STOP!!児童虐待・STOP!!DV』

     11月1日、「児童虐待防止推進月間」および「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間に合わせ、東武動物公園駅にて啓発活動を行いました。
     こどもに対する虐待行為や配偶者等からの暴力は、人権を著しく侵害するものであり、決して許されるものではありません。こどもが同居する家庭における配偶者への暴力は児童虐待と定義されており、児童虐待とDVは密接に関係しているため、子育て支援課と総務課の職員が共に啓発活動を行い、児童虐待防止とDV防止を呼びかけました。

     宮代町では、今後も児童虐待防止およびDV防止に全力で取り組んでまいります。

    内閣府「女性に対する暴力をなくす運動」

    ■STOP!!児童虐待■

    11月は児童虐待防止推進月間です(別ウインドウで開く) ←詳しくはこちらから

    「児童虐待かも…?と思ったら、すぐにお電話ください。

     児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。

     「気になるな・・」と思ったら、宮代町役場子育て支援課、越谷児童相談所などの関係機関に連絡してください。

     連絡は、匿名で行うことも可能です。

     連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。地域で子育てを推進し、早期発見、早期対応に取り組み、児童虐待からこどもを守りましょう。


    ■STOP!!DV■

    11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です。

    暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者等からの暴力、性犯罪、売買春・人身取引、セクシャル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。

    暴力には、殴る、蹴るといった目に見える「身体的暴力」以外にも、以下のようなものもあります。

    ・精神的暴力…怒鳴る、脅す、携帯電話のチェックなど行動を細かく監視する

    ・経済的暴力…生活費を渡さない、仕事をさせない、仕事を辞めさせる

    ・性暴力  …性行為を強要する、避妊に協力しない

    ~ひとりで悩まず相談してください~

    ドメスティック・バイオレンス(DV)に関する相談窓口のご案内

    詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    宮代町役場総務課人権推進室

    電話: 0480-34-1111(代表)内線210(2階10番窓口)

    ファックス: 0480-34-7820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム