【満席御礼】歴史講座 「発掘された宮代の縄文時代」
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:22756

満席のお知らせ
おかげさまをもちまして、3月24日(日)開催予定の歴史講座に引き続き、3月17日(日)開催予定の「発掘された宮代の縄文時代」の申し込みが定数に達しました。
現在、キャンセル待ちのお申込みを承っておりますので、ご希望の方は郷土資料館へご連絡ください。
なお、空席が生じた場合は、講座前日の17時ごろまでにお電話いたします。

講座のチラシは役場や資料館で配布しています。

講師
★満席【第1回】 「発掘された宮代の縄文時代」 宮代町郷土資料館 発掘調査員 青木 秀雄 氏
★満席【第2回】 「縄文時代中期の土器から見るヒトと社会」 元埼玉県埋蔵文化財調査事業団 細田 勝 氏

日時
★満席【第1回】 令和6年3月17日(日) 14時~16時(開場13時30分)
★満席【第2回】 令和6年3月24日(日) 14時~16時(開場13時30分)

会場
宮代町郷土資料館2階 会議室兼資料取扱室

参加費
各回 200円(資料代等)
*両講座参加で400円です。
*参加費は当日お支払いいただきます。

問い合わせ・申し込み
- 【申し込み】 令和6年2月14日(水)9時30分から郷土資料館(文化財保護担当)へ電話にてお申し込みください。
- 【募集人数】 各回 20名(申し込み順)
- 【問い合わせ】 宮代町郷土資料館(0480-34-8882)まで
※ご来館に際し、体調が悪い場合は無理をしない、などのご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)
電話: 0480-34-8882
ファックス: 0480-32-5601
電話番号のかけ間違いにご注意ください!