令和5年度特別展図録「古代のみやしろ~古墳時代の宮代町~」
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:22257

詳細


分類
MUS-S-31

単価
200円

重さ
100グラム(郵送の場合は、これに封筒の重さが加わります。)

郵送料
180円(ゆうメール・規格内・150g以内)

郵送料込の価格
380円

ご注意
※上記は一冊の場合の郵送料です。複数の本をお申し込みの場合は、申し込み後に郵送料金を別途、お知らせします。
※直接郷土資料館にお越しいただく場合、郵送料はかかりません。
※直接郷土資料館にお越しいただく場合、郵送料はかかりません。

詳細
宮代町内の発掘調査では、4世紀後半に鉄器を制作する鍛冶工房が見つかった山崎山、姫宮地域では住居が営まれ古墳築造の準備が始まっていたこと、5世紀には姫宮に古墳群が造立されると、中心的な集落が山崎山から複数の河川流路を有する道仏に移ったことがわかっています。道仏は上流・下流からさまざまな文化が伝わる拠点としておよそ1世紀にわたり栄えたと考えられ、上毛野(群馬県)からは希少な韓式系土器が伝わっています。
今回の展示では、山崎山遺跡・姫宮神社遺跡・道仏遺跡の3遺跡に注目し、町外・県外の貴重な資料と共に周辺地域のつながりを紹介します。

本の購入について
ご注文フォームの入力をお願いします。
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)
電話: 0480-34-8882
ファックス: 0480-32-5601
電話番号のかけ間違いにご注意ください!