【和戸3丁目】さんぽ道の愛称が決定しました!!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:21702

桜並木や道路の愛称をみんなの意見で決定!!
和戸3丁目は和戸教会や厳島神社があり、昔は文珠院というお寺の存在がうかがえたりと歴史的背景の多い地域です。また、大落古利根川沿いには現在、19本の立派な桜並木があり、遊歩道やベンチが整備されているため、散歩をする方を多く見かけるそうです。
そこで、区長の長谷川清一さんは、地域の方たちが、自分の住んでいる地域を自慢できたり、ここに住んでいて良かったと感じてもらえればと考え、毎月「和戸のさんぽ道」で地元の歴史等を紹介しています。
桜並木や通りの愛称を付けることのきっかけは、新型コロナウイルスの影響もあった、といいます。思うように出掛けられなかったり皆どことなく元気がない。そのような状況でも、地元に親しみを持ったり、新しい発見に出会ったり、幸手市の権現堂に負けないような名前を桜並木に付けて話題になることで、地域の方たちの元気につながれば、と思ったそうです。
愛称決定には、公募委員を含めた6名の実行委員で構成された「わくわく和戸実行委員会」で検討を重ねました。愛称の募集や応募の中からの選択は回覧等を通じて、地区の皆さんにも参加していただきました。そして、令和5年3月1日からさんぽ道の愛称が開始されました。
長谷川さんは、地域の人同士が知り合い、そして親睦を深めていくことで、郷土愛の育みや災害時等の協力体制を築くことができるコミュニティの形成を考えています。その一つのきっかけとして、今回実施した愛称決定が役に立てば幸いだといいます。

和戸3丁目区長の長谷川さん
「和戸さくら並木」の下で、地区の皆さんとお花見ができないかと思案中だそうです

和戸3丁目名所マップ


マップは和戸児童公園やスーパーマルヤ前等のコミュニティ掲示板に掲示されています
和戸3丁目名所マップ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

桜及び通りの名称

(1)和戸さくら並木・3丁目さくら通り
和戸地区以外の方たちにも、和戸地区の桜並木と認識してもらえるように地名を付け「和戸さくら並木」としました。
分かりやすく桜の愛称と合致させ、通りの所在地が3丁目であることから「3丁目さくら通り」としました。

19本の桜が並ぶ「和戸さくら並木」
対岸の杉戸町から撮影

撮影:マップ1番

撮影:マップ2番

(2)にっこり仲通り
3丁目の真ん中の道であり、子どもたちの通学路にもなっている通りです。子どもたちの笑顔「にっこり」と中の道の「中」と仲良しの「仲」をかけています。

撮影:マップ3番

撮影:マップ4番

(3)教会通り
3丁目のシンボルとなっている教会が所在している通りです。

撮影:マップ5番

撮影:マップ6番

(4)児童公園通り
児童公園が所在している通りです。

撮影:マップ7番

撮影:マップ8番

(5)カワセミ・ロード
カワセミが飛来するこの川に、美化や愛着が育まれる想いが込められています。

撮影:マップ9番

撮影:マップ10番
お問い合わせ
宮代町役場地域支援課地域振興担当
電話: 0480-33-3846(代表)コミュニティセンター進修館
ファックス: 0480-47-0426
電話番号のかけ間違いにご注意ください!