指定ごみ袋制度
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:19673

指定ごみ袋制度について
宮代町では、ごみの減量や収集の安全性の向上と効率化を促進するため、家庭から排出されるごみのうち、「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」について、統一したごみ袋とする「指定ごみ袋制度」を導入しています。
この指定ごみ袋は、「実費負担方式」となっており、町内のスーパーや小売店等で取り扱っております。
なお、今までお使いいただいていた久喜宮代衛生組合の「指定ごみ袋」についても引き続きお使いいただけます。

指定ごみ袋の容量等

燃やせるごみ(印刷色は緑色)

燃やせないごみ(印刷色は赤色)
容量 | 10リットル 20リットル 30リットル 45リットル |
---|---|
形 | 手提げ型 |

指定袋の製品に対する業者問い合わせ先一覧
購入された指定袋に不良品があったときなどの業者問い合わせ先一覧になります。
※指定袋の製造業者名は袋の右上部分に記載されています。ご確認のうえ、おかけ間違いのないようお願いいたします。
製造業者名 | 問い合わせ先(電話番号) | 受付時間 |
---|---|---|
日本技研工業株式会社 | 0120-177172 | 10時~12時/13時~17時 (土・日曜日、祝日除く) |
株式会社ジャパックス | 0120-526527 | 9時~17時 (土・日曜日、祝日除く) |
越健産業株式会社 | 049-224-1277 | 9時~17時30分 (土・日曜日、祝日除く) |
ニッコー株式会社 | 0485-84-0137 | 10時~17時 (土・日曜日、祝日除く) |

指定ごみ袋の承認申請を受け付けます
宮代町では、指定ごみ袋について製造する事業者の承認申請を受け付けています。承認を希望する場合は、「宮代町指定ごみ袋の規格等に関する要綱」に基づき、申請手続きをしてください。
宮代町指定ごみ袋に関する要綱
お問い合わせ
宮代町役場環境資源課資源循環担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線296、297、298(2階15番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!