市民ワークショップ「あったらいいなこんな場所~みんなで考える地域の施設~」を開催
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18091
あったらいいなこんな場所~みんなで考える地域の施設~
12月4日、進修館大ホールで市民ワークショップ「あったらいいなこんな場所~みんなで考える地域の施設~」を開催しました。これは、今後の公共施設のあり方を考えるうえで、地域の施設が備えるべき機能や役割を整理するため、実際に施設を使っている市民の目線から意見やアイデアをいただいたものです。
参加者は、無作為に選ばれた13歳から77歳までの町民43人と専門家4人、新井町長の計48人。4~5人のテーブルに分かれ、和やかな雰囲気の中で席替えをしながら対話を繰り返す「ワールドカフェ」という手法で意見やアイデアを出し合いました。
対話から生まれたさまざまなアイデア
今回のテーマは、「身近にあるみんなが集まる場所や活動」、「地域に1つ施設ができるとしたら」、「みんなが気軽に集まる場とするためには」など。世代や性別を超えた対話をきっかけにさまざまなアイデアが生まれ、つなぎ合わせたり発展させたりすることでさらに広がっていきました。
その後は模造紙いっぱいに書き込まれたアイデアをグループごとに発表し、全員で共有。最後に1日を通して最も印象に残ったことをフセンに書いて貼り出しました。
参加者からは、「中高生をはじめ、各世代の人たちと一緒に考えることができて楽しかった。」、「面白いアイデアがたくさんあった。今後も機会があれば参加したい。」といった感想がありました。
皆さんからいただいた意見やアイデアは、報告書にまとめて、後日、ホームページで公開させていただきます。ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
専門家の力を借りて、みんなの想いをまとめます
町では、第5次総合計画の実行計画事業に位置付けられている公共施設マネジメント計画(第2期)を策定するため、専門家を迎えて公共施設マネジメント会議を立ち上げました。今回のワークショップには専門家も参加し、たくさんのアイデアや想いを共有することができました。ワークショップで出た意見やアイデアは、今後の会議で活用していきます。
※会議は傍聴することもできます。また、会議内容はホームページ(別ウインドウで開く)で公開しています。
お問い合わせ
宮代町役場企画財政課対話のまちづくり推進担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線214(2階11番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!