マイナンバーカードをつくりましょう!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:13026

こんなに便利、マイナンバーカード
▼顔写真付きの公的な身分証明書として利用できます。
▼コンビニで住民票や印鑑登録証明書を取得できます。
▼e-Taxなどの電子申請に利用できます。
▼健康保険証として利用できます。
★マイナンバーカードのメリットと安全性についてはこちら(外部リンク)

マイナンバーカードの取得方法
次の1~4の方法の中からお選びください。
※マイナンバーカードの交付申請を行うためには、「専用の交付申請書」が必要です。お持ちでない場合は、戸籍住民担当までお問い合わせください。

1.役場窓口で申請(申請時来庁方式)(後日カードをご自宅へ郵送)
(1)申請者本人が次の必要書類を持参し、役場窓口に来庁
1 | 交付申請書 | お持ちでない場合は、窓口でお申し出ください |
2 | 顔写真 | 縦4.5cm×横3.5cm、無帽、無背景で6か月以内に撮影 ※お持ちでない場合は役場でデジカメ撮影します。 |
3 | マイナンバーの通知カード | お持ちの方のみ |
4 | 住民基本台帳カード | お持ちの方のみ |
5 | 本人確認書類 | ◆1点でよいもの 運転免許証、旅券、在留カード 等 ◆2点必要なもの 健康保険証、基礎年金番号通知書、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳、医療費受給者証 等 ※15歳未満の方等に同行する法定代理人も同様に必要 |

2.郵送による申請(後日カードを役場窓口で受取)
(1)交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付
(2)申請用封筒(送料は無料です)を利用して交付申請書を郵送
(3)概ね1ヶ月後に交付通知書(ハガキ)が役場から届きます
(4)申請者本人が交付通知書に記載の必要書類を持参し、役場窓口で受取
※専用サイトから手書き用の交付申請書と申請用封筒がダウンロードできます。手書き用は、マイナンバーの記入が必要となります。(「マイナンバーカード 郵便」で検索)
★詳しい申請方法はこちら(外部リンク)

3.インターネットを使った申請(後日カードを役場窓口で受取)
※QRコード付きの申請書が必要となりますので、お持ちでない場合はお問い合わせください。
(1)スマートフォン(交付申請書のQRコードを読み取る)またはパソコン(「マイナンバーカード 申請」で検索)から申請用WEBサイトへアクセスし、メールアドレスを登録
(2)メールで通知された申請者専用のWebサイトへアクセスし、必要事項を入力、顔写真を添付して送信
(3)概ね1ヶ月後に交付通知書(ハガキ)が役場から届きます
(4)申請者本人が交付通知書に記載の必要書類を持参し、役場窓口で受取
★詳しい申請方法はこちら(スマートフォンを利用した申請(外部リンク)、パソコンを利用した申請(外部リンク))

4.証明用写真機からの申請(後日カードを役場窓口で受取)
※街中にある証明用写真機のうち、交付申請機能がある機種のみ利用できます。
※QRコード付きの申請書が必要となりますので、お持ちでない場合はお問い合わせください。
(1)タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、お金を入れ、交付申請書のQRコードを読み取る
(2)操作案内に従い、必要事項を入力し、顔写真を撮影後送信
(3)概ね1ヶ月後に交付通知書(ハガキ)が役場から届きます
(4)申請者本人が交付通知書に記載の必要書類を持参し、役場窓口で受取
★詳しい申請方法はこちら(外部リンク)
お問い合わせ
宮代町役場住民課戸籍住民担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線312、313、319(1階4番窓口)
ファックス: 0480-34-3396
電話番号のかけ間違いにご注意ください!