令和元年度 第1回食と農の研究会会議録
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:11947
附属機関等の名称
宮代町食と農の研究会
開催日時
令和元年5月27日(月)
開催場所
新しい村 村の集会所
出席委員の氏名
委員 蛭田会長・武笠副会長・島村敦子・湯浅克也・須藤貴志・赤井美津江・大門龍博・北村洋子・関永由美子・殿塚光之・新井美里・長堀康雄
アドバイザー 石井裕也
出席職員の職・氏名
事務局(宮代町産業観光課 農業振興担当)菅原主幹・鈴木主査・小林主任・中村主任
健康介護課 健康増進室 山岸管理栄養士
会議の公開・非公開
公開
一部公開又は非公開の理由
公開
傍聴の可否
可
傍聴者人数
0人
会議資料
次第 (ファイル名:r11sidai.pdf サイズ:119.71KB)
【資料1】宮代町の6次化について考えるワークショップについて (ファイル名:r11haihu1.pdf サイズ:177.33KB)
【資料2】新しい村森の市場結販売状況 野菜 (ファイル名:r11haihu2.pdf サイズ:109.73KB)
【資料2】新しい村森の市場結販売状況 果物 (ファイル名:r11haihu2kudamono.pdf サイズ:98.22KB)
【資料3】宮代町6次化推進事業の概要 (ファイル名:r11haihu3.pdf サイズ:360.86KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
会議録の作成方法(全文記録・要点記録・録音テープ)
要点記録
審議の内容
(決定事項・発言者・発言内容等)
会議次第
1 開会
2 会長あいさつ
3 会議内容
(1)宮代町の6次化について考えるワークショップ「地場産農産物を加工した商品の商品化に向けた課題の整理」
(2)宮代町6次化推進事業の概要について
(3)その他
4 次回の会議日程について
5 閉会
会議概要
宮代町の6次化について考えるワークショップではワールドカフェ方式を用いて、「地場産農産物を加工した商品の商品化に向けた課題の整理」として「宮代産農産物を使った、今後期待する商品とは?」「それを実現するために何が課題だと思いますか?」という問いについて、活発な意見交換が行われました。
次に令和元年度の6次化推進事業について事務局から説明しました。
決定事項
なし
会議の詳細
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課農業振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線262、263、266(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!