農地の集積・集約化に向けて
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5757
農地の集約化・集積に向けて
趣旨
宮代農業の基幹である稲作農業にとって最大のコストとなっているのは、生産基盤の脆弱性であり、特に1区画あたりの面積が小さいことがその最大の要因となっています。今日の米価の低迷や農業の担い手の減少、遊休農地の増加という稲作農業を取り巻く環境が厳しい中、生産者個々の努力による生産コストの低減には限界があると思われます。今後、さらに生産コストを下げ、生産効率の向上を図り、持続可能な農業経営をしていくためには、「農地の集約化や共同化」「耕作条件の改善(基盤整備)」への取組みは避けて通れない重要な課題であると考えています。
そこで、町では、こうした課題を解決し、農地の集約化や基盤整備に結び付けていくための取組みをスタートします。
宮代の農地の集積・集約化をする上での課題等
農地の集積・集約化をする上では、次に掲げる課題が挙げられます。
ア 圃場整備や水路整備などの基盤整備が未実施の地域が多いこと。
イ 水田区画面積が小さいこと。
ウ 担い手農家への農地集積は、いわゆる“人への集積”であり、面的に集約されていないため分散していること。
エ 担い手農家が少ないこと。
オ 転用への期待等、農地に対する資産的意識が高いこと。
課題解決に向けて
宮代町において、今後一層の農地集積・集約化を進めて行くためには、何よりも生産性の更なる向上が不可欠であり、生産コストの低減を図る上でも、“面的な集積・集約化”を念頭に入れて進めていく必要があると考えています。
そこで、「農家意向調査」を実施して、農地所有者や耕作者等からの意向を踏まえ、一定の理解が得られて、今後、面的集積・集約化への道筋が立つようであれば、「埼玉型圃場整備事業」や「農地耕作条件改善事業(農地中間管理事業による基盤整備事業)」等の基盤整備事業の活用・実施を視野に入れて推進していく必要があると考えています。
耕作条件の整備を実施することで、例えば、畦畔除去による区画拡大や暗渠排水整備による排水不良の解消など大きな効果が得られ、当町の課題である農地の区画拡大等耕作条件の改善が進むことによって担い手農家による更なる経営規模の拡大や耕作農地としての水田の活用・保全に繋がっていくものであると考えています。
推進エリアの選定
今後、農地の集積・集約化を推進していく上で推進エリア候補地を選定するための要件項目を、次のとおり設定します。
ア 「宮代町農業振興地域整備計画」に掲げる「水田農業促進エリア図」に位置づけられている水田であること。
イ 実現性の高いエリアであること(=ニーズが高いところ)。
ウ 担い手経営体が確保されていること(担い手候補者を含む)。
エ 埼玉型圃場整備や中間管理機構の整備事業の 活用が見込めること。
オ 他の地域と比較してモデル事業となり得ること。
これらの要件項目を踏まえ、今後農地の集積・集約化を推進していく推進候補エリアについて農業委員及び農地利用最適化推進委員の皆さんと協議を重ね、農業振興地域内の農用地で、水田エリアに位置づけられ、水田が連たんする圃場から、モデル地域として百間地区内で2地区、須賀地区内で2地区を選定しました。
水田農業に関するアンケート調査について
町では、農地集積・集約化に向けた取組みを実施するための方策を検討するため、現在の営農状況や今後の意向等についてアンケートを実施いたしますので、ご協力の程、よろしくお願いします。
実施時期:平成29年6月
対象者:選定した4つの推進エリア内の水田で耕作する農家(又は水田を所有する農地所有者)の皆さま
方法:対象者の皆さまに郵送にてご送付いたします。ご記入の上、同封の返信用封筒にてご返送をお願いします。
※ご不明な点がございましたら、担当までお問い合わせください。
百間地区アンケート対象地
須賀地区アンケート対象地
百間・須賀地区アンケート対象地
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課農業振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線262、263、266(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!