第1回新みやしろ郷土かるた制作委員会(会議録)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3422
附属機関等の名称
新みやしろ郷土かるた制作委員会
開催日時
期日:2016年5月24日 時間:18時-20時30分
開催場所
202会議室
出席委員の氏名
田中卓也、関根雅治、岡本哲夫、青木秀雄、青栁光彦、松本順子、石川美紅(順不同・敬称略)
出席職員の職・氏名
佐藤室長、田中主査、小林主査
会議の公開・非公開
公開
傍聴の可否
可
傍聴者人数
0人
会議資料
【次第】第1回会議 (ファイル名:sidai.pdf サイズ:86.74KB)
【資料1】制作趣旨概要 (ファイル名:siryou1.pdf サイズ:622.20KB)
【資料2】読み句募集要項 (ファイル名:siryou2.pdf サイズ:629.94KB)
【資料3】題材解説(一覧) (ファイル名:siryou3.pdf サイズ:549.41KB)
【資料4】委員会スケジュール (ファイル名:siryou4.pdf サイズ:316.76KB)
【参考資料1】かるた設置要綱 (ファイル名:sankou1.pdf サイズ:142.65KB)
【参考資料2】委員名簿 (ファイル名:sankou2.pdf サイズ:130.00KB)
【参考資料3】現行かるた札一覧 (ファイル名:sankou3.pdf サイズ:245.88KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
会議録の作成方法(全文記録・要点記録・録音テープ)
要点記録
審議の内容
(決定事項・発言者・発言内容等)
会議次第
- 開会
- 挨拶
- 任命書交付
- 自己紹介
- 新かるたの制作趣旨・概要について 資料1
- 委員長及び副委員長選出
- 審議
(1)読み句募集要項について 資料2
(2)題材例・題材例解説書について 資料3
(3)委員会スケジュールについて 資料4 - その他
- 閉会
会議概要
会議の詳細を参照
決定事項
- 委員長、副委員長を決定
委員長:田中卓也氏、副委員長:関根雅治氏 - 新かるた裏面への掲載事項
原案どおり決定
作者の所属(学校名または居住地区または在勤)と氏名を表示する(氏名にはふりがなを付す) - 読み句募集要項について
原案どおり決定 - 募集告知、学校への働きかけについて
児童生徒にわかりやすい形で(応募したくなるような)チラシ、ポスターなどを制作する
制作委員、事務局が協力して、児童生徒への呼び掛け、先生からの後押しのお願い等を行う(詳細は別途調整)
作品投票用ボックスの設置など、募集方法の工夫は引き続き事務局で検討する - 制作物の名称は、(仮)を付して「(仮)新みやしろ郷土かるた」とする。
- 題材例解説書について
一部原案を修正、題材を追加
【追加】
- 新明神社(山崎宿の鎮守)、辰新田浅間神社(文化財案内板あり)、
- 須賀小学校のどんぐりピアノ(山崎山、島村盛助とともに小学校の副教材になっている)、葡萄の薫る小径(和戸本郷の町内の巨峰生産発祥の地付近にある)、
- 小島九右衛門(和戸教会の創始者)
- 須賀小学校の楓の木、
- ほっつけ(笠原沼新田の説明に含まれるが、名称として独立(目立つように)する)
- 巌谷小波(須賀小学校校歌の作詞者、宮代町出身ではないが、著名な児童文学者による作詞であることは、題材例の中で紹介する価値がある)
今回の修正を踏まえ、内容を更に精査し資料として完成させ、配布していく - 第3回会議日程まで決定
第2回会議:6月14日(火)18時~、第3回会議:7月12日(火)18時~
みやしろ郷土かるた大会(7月3日開催)についても、可能な範囲で見学(任意)
会議の詳細
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線433、434、435(2階18番窓口)
ファックス: 0480-34-4152
電話番号のかけ間違いにご注意ください!