ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    12.宮代町歴史年表(旧石器時代~近世)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2726
    宮代町の動き一覧
    動き
    18000年前前原・金原遺跡で石器を使う人々が移り住む
    12000年前前原遺跡でナイフ形石器が作られる
    11000年前逆井・金原遺跡で細石器文化が伝わる
    10000年前前原遺跡で土器が作られる
    6000年前前原遺跡で集落が営まれる
    5000年前地蔵院遺跡などで集落が営まれる
    宮代町周辺まで海が広がる
    3500年前道仏北遺跡などで集落が営まれる
    2000年前金原・地蔵院遺跡で集落が営まれる
    1500年前西光院で貝塚がつくられる
    金原、藤曽根、山崎山、山崎南、前原遺跡などで集落が営まれ、人口が増加する
    0年埼玉に米作りが伝わる
    380年山崎山遺跡で鍛冶工房が造られる
    400年地蔵院遺跡で集落が営まれる
    550年山崎北・道仏遺跡で集落が営まれる
    姫宮古墳群がつくられる
    1176年西光院で阿弥陀三尊像がつくられる
    1200年このころ、町内に鎌倉街道が通る
    1204年源頼朝の墓が荒らされ重宝が盗まれたが、武州洲河(須賀)の地頭が捕らえられて恩賞をもらう
    1230年小山朝政、孫小山長村に上須賀郷などの所領を譲る
    1335年足利尊氏、小山常犬丸に武蔵国太田荘を与える
    1400年鎌倉街道沿いの久米原・須賀に市が立ち町場が形成される
    1470年このころ、地蔵院遺跡で館がつくられる
    1550年このころ、中寺遺跡で鈴木雅楽助の館が造られる
    1586年北条氏房、西光院に寺領を安堵し岩付城の繁栄を祈念する
    1590年和戸、久米原、北条氏より鷲宮神社社領と認められる
    1591年徳川家康、西光院に寺領50石を寄進する
    旗本服部氏の陣屋や家臣の屋敷が西原地区に造られる
    1615年旗本服部氏、百間より今切(静岡県)へ移る
    1618年百間村、須賀村で検地が行われる
    日本・中国の動き一覧
    動き
    10000年前土器の使用が始まる
    竪穴住居が出現する
    3000年前青森県、三内丸山遺跡で人々の生活が確認される
    1000年前土偶・土版・石棒など呪術的な道具がたくさん作られる
    57年倭奴国王が中国(後漢)に使いを送り、金印を受け取る
    239年邪馬台国女王卑弥呼が中国(魏)に使いを送る
    391年倭が高句麗と戦う
    562年加羅が新羅に滅ぼされるこのころ、漢字・儒教・暦などの大陸文化が伝わる
    794年京都に平安京ができる
    960年中国では宋(北宋)ができる
    1126年中国では宋(北宋)が滅び、宋(南宋)が再興する
    1192年源頼朝が鎌倉幕府をつくる
    1279年中国では宋(南宋)が滅ぶ
    1333年鎌倉幕府が滅ぶ
    1539年足利義満が幕府を室町に移す
    1582年本能寺の変がおこる
    1590年豊臣秀吉が全国を統一する
    1592年朝鮮を侵略する
    1600年関ヶ原の戦いが起こる
    1603年徳川家康が江戸幕府をつくる
    1615年大阪の陣で豊臣氏から滅ぶ
    1644年明が滅び清ができる

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)

    電話: 0480-34-8882

    ファックス: 0480-32-5601

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム