ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    06 検地帳・宗門改帳・名寄帳

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2665

    百間村検地帳

    写真

    検地帳は田・畑・屋敷・寺社などを一筆ごとに地名・縦横の長さ・面積・等級などを記した土地台帳です。領主側と村保管の2冊が作られました。
    この検地帳は元緑10年(1697)に作成されたもので、元和5年に作られた百間村分村以前の検地帳に対し、新検水帳とも呼ばれたようです。のちの百間本村・百間西原組・百間金谷原組を5冊に分け記載しています。

    久米原村検地帳

    写真

    元緑3年(1960)に作成されたもので、久米原村の内天領部分(のちの東粂原村)の検地帳で7冊に分け記載されています。岩槻藩阿部氏領(のちの西粂原村)は寛永5年(1628)に検地が行われました。

    宗門改帳

    写真

    宗門改帳はキリスト教禁止政策に基づき、すべての住民の宗教を調べるため作られました。家単位で記載されており、檀那寺や家族構成・名前・年令が書かれています。江戸時代における戸籍台帳としての性格もありました。

    名寄帳

    写真1
    写真2

    検地帳は領主に対して作成するのに対し、名寄帳は村が独自に作り、農民を単位とし一筆ごとの耕地の所在地・種類・反別・石高をまとめたもので、村が農民ごとに年貢を割ふりする際、使われた基本帳簿です。
    元緑11年(1698)の新検水帳書抜百姓一人別名寄帳(写真左上)は百間村の内源太左衛門組(のちの百間本村組)の名寄帳です。
    宝暦5年(1755)の逆井新田名寄帳(写真右上)は享保9年(1724)に開発された逆井新田の名寄帳です。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)

    電話: 0480-34-8882

    ファックス: 0480-32-5601

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム