8.灯籠を伴う行事
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2586
灯籠を伴う行事は、灯籠祭りと石尊灯籠がその大半を占めている。灯籠祭りは四角い木枠に和紙を貼った灯籠を社寺の参道等に並べて灯す祭りで、観音様の縁日である四万六千日に多く行われている。この分布を見ると古利根川以西の北部に多い。石尊灯籠は本来、神奈川県の大山阿夫利神社を信仰する大山講において、夏山の期間立てられる灯籠で、古利根川以西の北部地域に多く分布し、中川流域では見られない。
柴山枝郷の石尊灯籠(菖蒲町)
お問い合わせ
宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)
電話: 0480-34-8882
ファックス: 0480-32-5601
電話番号のかけ間違いにご注意ください!