ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    平成8年度特別展図録「宮代の俳諧 多少庵の人々」

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2051

    詳細

    平成8年度特別展図録「宮代の俳諧 多少庵の人々」

    分類

    MUS-S-04

    単価

    100円

    重さ

    55グラム

    郵送料

    140円(定形外郵便物・規格内)

    郵送料込の価格

    240円

    ご注意

    ※上記は一冊の場合の郵送料です。複数の本をお申し込みの場合は、申し込み後に郵送料金を別途、お知らせします。
    ※直接郷土資料館にお越しいただく場合、郵送料はかかりません。

    詳細

    江戸時代に華開いた俳諧文化が、松尾芭蕉により確立されたことは、多くの人が知るところです。この松尾芭蕉の流れをくむ「深川六庵」の一つと称されていた「多少庵」が、第四世 島村鬼吉の手により天保八年に当地へ移されました。江戸時代から明治、大正時代を経て昭和時代の初期にいたるまで、精力的に活動がおこなわれました。
    この図録は、特別展に基づき、「多少庵」で活躍した町域出身の俳人たちを中心に紹介したものです。
    B5判 20ページ

    本の購入について

    ご注文フォームの入力をお願いします。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課文化財保護担当(郷土資料館)

    電話: 0480-34-8882

    ファックス: 0480-32-5601

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム