ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    インフルエンザの流行警報が発令

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:25463

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    インフルエンザの流行警報が発令されました

     令和7年第45週(令和7年11月3日から11月9日)に、埼玉県感染症発生動向調査による1定点当たりの患者数が45.78人となり、国の定める警報の基準値である30人を超えました。昨年よりも、約1か月早い警報発令です。
     県内では特に小中学生を中心に流行がみられます。
     手洗い・換気・咳エチケットといった基本的な感染対策を徹底しましょう。
     体調が優れない時は、早めに医療機関を受診するとともに、周囲に感染を広げないように外出を控え、睡眠を十分にとるなど安静にして、体調管理に努めましょう。

    埼玉県インフルエンザ流行情報(別ウインドウで開く)


    インフルエンザとは

     インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症で、非常に感染力が強く、いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が広がります。
     インフルエンザは、突然の高熱、頭痛、関節痛など、全身症状が強く、肺炎などを合併し重症化することがあるため、高齢者や乳幼児などは、特に注意が必要です。
     インフルエンザの感染経路は、主に飛沫感染と接触感染ですが、飛沫核感染(空気感染)もあります。


    予防のポイント

    ・発症・重症化予防のために、インフルエンザの予防接種を受けましょう。
     (高齢者インフルエンザ予防接種について)(別ウインドウで開く)
    ・こまめな手洗い、手指の消毒を心がけましょう。
    ・正しくマスクを着用しましょう。
    ・こまめに換気をしましょう。
    ・室内は適度な湿度を保ちましょう。
    ・十分な休養とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めましょう。

    お問い合わせ

    宮代町役場健康介護課健康増進担当(保健センター)

    電話: 0480-32-1122

    ファックス: 0480-32-9464

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム