ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 みやしろ大学第2回講義を行いました

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:25335

    消費生活講座「クーリング・オフって何?」

    10月21日(火)コミュニティセンター進修館大ホールにおいて、令和7年度みやしろ大学第2回講義が行われました。
    急速に秋が深まり寒い日になりましたが、この日は87名が参加しました。

    講座の様子1

    今回は、公益社団法人日本訪問販売協会 渡邊 曉子氏による「消費生活講座 クーリング・オフって何?」と題した講演がありました。

    私達が購入するものの色々な販売方法が、訪問販売にあたるのかどうなのか、契約をやめるにはどうしたらいいのか、契約をやめるまでの一定期間とはどのくらいなのか等を学びました。

    講義の中では、実際に商品を使ってしまった場合のこと、クーリング・オフが適用されない場合はどういう場合なのかなどポイントを確認しながらお話を聞きました。

    講座の様子2

    講義終了後の受講生の皆さんのアンケートでは「具体例を出しながらの説明がありよかった。ためになった。例の中に心当たりがたくさんありました」「クーリング・オフについて改めて確認しました。契約について理解できました」「クーリング・オフ可能な範囲が思った以上に広いので大変参考になりました」「消費者の権利があるという話に心強く思った」等の感想をいただきました。

    講義風景

    第3回みやしろ大学は、12月16日(火)10時から進修館大ホールにて(1)宮代町プラザサポーターによる「フレイルを予防して健康寿命をのばそう(運動)」(2)雪印メグミルク株式会社講師による「骨・カルシウムセミナー」講座です。当日参加もできますので、ぜひご参加ください。

    お問い合わせ

    宮代町役場教育推進課生涯学習・スポーツ振興担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線433、434、435(2階18番窓口)

    ファックス: 0480-34-4152

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム