散歩道□■□■陽だまりサロン 天龍姫コンサート
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24881
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

みんなが地域の特派員よりみやしろーかるな情報発信★

陽だまりサロン 天龍姫コンサート

みんなが地域の特派員 濵田 眞明
先日の陽だまりサロン ピロティコンサートの取材時に話を伺った方が、民謡などを三味線の伴奏で歌う和のコンサートを今月ここで披露するということだったので、来てみました。今日は、13時30分開始で14時30分までという案内で、曲目は、花笠音頭、俵積み唄、水戸黄門、斎太郎節、東京音頭と、皆さん馴染みのあるような歌を、全部で12曲用意してありました。
天龍姫とは、女性3人組のユニットで、昨年の6月に結成したそうです。名前の由来は結成した年の干支でが「辰(たつ)」だったので、龍(たつ)は「龍(りゅう)」、龍(りゅう)は天(てん)に昇る、女性3人なので姫(ひめ)ということで、天に昇る龍の女、天龍姫(てんりゅうひめ)ということだそうです。メンバーは、リーダーの「おと姫(名字から)」次に「かね姫(名字から)」そしてボーカルの「てる姫(名前から)」という名前だそうです。
13時30分、陽だまりサロンの担当の方から紹介があり、演奏が開始されました。初めに花笠音頭、ソーラン節、そして3曲目の「おてもやん」では自作の人形が登場しました。エアコンなどの湿気にも敏感な三味線は、途中で調弦をしていました。続いて俵積み唄、次の千本桜は三味線の演奏で、次の炭坑節や水戸黄門の曲はみんなで一緒に歌いました。その後もみんな一緒に口ずさんだりしながら、やがて最後の曲、東京音頭をみんなで歌い、用意してあった全曲が終わりました。その後アンコールで、みんなの手元に無かった歌詞カードが配られ斎太郎節、そして最後に宮代音頭で締めくくられました。
コンサート終了後、ボーカルの「てる姫さん」は、「広報に載ってファンクラブが出来たらどうしよう」などと、皆さん気さくな方達です。普段の活動としては、ボランティアで町内の各集会所や、施設などで演奏しているそうです。民謡というのは、フォークソングや歌謡曲とは少し違い、みんなで手拍子をしながら一緒に歌えるので、年配者には特に人気があり、時には昼の弁当を用意するからと、午前午後と演奏をしたこともあったとのことでした。今年の夏まつりも、ロビーコンサートに出演する予定ということですので、また、お会いできることを楽しみにしています。三味線、筝、胡弓、鼓、太鼓、雅楽等々といった先人たちが奏でて来た日本古来の和の楽器に、なかなか日本人である私達が出会う機会が少ないと云うのもどんなものでしょう?和というものに触れてみるのも良いものと思います。皆さんはどう思われますか?

みやしろズームアッププロジェクトとは

宮代町第5次総合計画前期実行計画事業のひとつ。
町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。
●みんなが地域の特派員
●YouTube 宮代町インターネット放送局
●#みやしろまち写真コンテスト(公式Twitter)など

みやしろーかるとは

風景・食・イベント・人など何気ない普段の宮代暮らしを総称したもの。
お問い合わせ
宮代町役場総務課秘書広報担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線206、207、208(2階9番窓口)
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!