水田周辺の河川等における除草時期の調整について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24830
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

斑点米カメムシ被害から水稲を守るための取り組み
昨年、斑点米カメムシの影響により、町内の水稲に著しい減収や品質低下が発生しました。出穂期前後に水田周辺で除草を行うと、斑点米カメムシが水田へ侵入することを助長してしまう恐れがあります。そのため令和7年は、埼玉県と市町村が連携し、特に水田に隣接している河川周辺において、地域の作型を考慮した除草時期の調整を行いました。
通常、河川敷の除草作業は年に2回実施されており、地域によっては1回目の除草を早い時期に行うため、雑草の草丈が伸びてしまう可能性があります。水稲を斑点米カメムシの被害から守るために必要な措置のため、皆さまにはご理解の程よろしくお願いいたします。
宮代町における除草を避ける期間は7月1日から9月8日となります。
※詳細につきましては次のリンクからご確認ください。
埼玉県HP「水田周辺の河川堤防における除草時期の調整について(別ウインドウで開く)」
お問い合わせ
宮代町役場産業観光課農業振興担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線262、263、266(2階14番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!