ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    第75回"社会を明るくする運動"キャンペーンについて

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24807

    ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~

    ”社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。この運動は、昭和26年に始まり、今回で第75回を迎えます。

    ▼行動目標(この運動が目指すこと)

    (1)犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと

    (2)犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないようにその立ち直りを支えること


    ▼重点事項(この運動において力を入れて取り組むこと)

    (1)誰もが抱えうる問題が犯罪や非行の要因となりうることや、人は変われるということを信じて寄り添い続ける更生保護の活動は、再犯を防止して立ち直りを支える大切な活動であることについて、国民の各層に広く周知し、理解を深めてもらう

    (2)犯罪や非行の防止や、犯罪や非行をした人の立ち直りにはさまざまな協力の方法があることを示し、

    多くの人に協力者として気軽に参加してもらう

    (3)同じ地域社会の一員である保護司、更生保護女性会会員、bbs 会員、協力雇用主等の更生保護

    ボランティアの活動を支援し、なり手を増やす

    (4)民間協力者と地方公共団体と国との連携を強化しつつ、犯罪や非行をした人が、仕事、住居、教育、

    保健医療・福祉サービスなどに関し必要な支援を受けやすくするためのネットワークをつくる

    (5)犯罪や非行が起こらないよう、こどもや若者の健やかな成長を期する


    お問い合わせ

    宮代町役場福祉課福祉支援担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線325、326、327、328(1階7番窓口)

    ファックス: 0480-34-3396

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    共通メニューなどをスキップして本文へ