ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」を送付します

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24732

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    7月末までに「資格確認書」「資格情報のお知らせ」を送付します

    宮代町国民健康保険に加入している方が現在お持ちの「被保険者証」または「資格確認書」の有効期限は、令和7年7月31日となっています。

    令和6年12月2日から、これまでの紙の国民健康保険被保険者証の新規発行が廃止となり、マイナ保険証を基本とする仕組みとなったことから、令和7年8月1日から使用する「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月末までに届くよう郵送します。

    同じ世帯でも「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」は別の封筒で郵送されます。

    マイナ保険証をお持ちでない方へには「資格確認書」をお送りします

    国民健康保険に加入している方のうち、マイナンバーカードを持っていない方や、持っていても保険証として利用登録していない方に、「資格確認書」をお送りします。記載内容をご確認のうえ、令和7年8月1日からお使いください。

    有効期限の過ぎた被保険者証は裁断等により処分していただくか国保・後期担当まで返却していただくようお願いします。

    「資格確認書」とは   

    ●マイナンバーカードを持っていない方や、持っていても保険証として利用登録していない方に交付されます。

    ●「資格確認書」を医療機関に提示することで、これまでどおり受診できます。

    ●すでにお持ちの保険証、資格確認書は有効期限まで使用できます。

    マイナ保険証を利用しましょう

    ●窓口で限度額を超える支払いが不要になります。

    ●健診や薬のデータが医師や薬剤師に共有され、診療に役立ちます。

    マイナ保険証の利用申し込みは、医療機関・薬局にあるカードリーダー、マイナポータルなどでできます。


    マイナ保険証をお持ちの方へには「資格情報のお知らせ」をお送りします

    「資格情報のお知らせ」とは

    ●マイナンバーカードの保険証利用の登録(マイナ保険証)をしている方へ資格情報をお知らせするものです。受診の際はマイナ保険証をお使いください。

    ●すでにお持ちの保険証、資格確認書は有効期限まで使用できますが、有効期限を過ぎると使用できません。

    ●「資格情報のお知らせ」だけでは受診できません。カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が利用できない場合は、「資格情報のお知らせ」「マイナポータルの資格情報画面」のどちらかとマイナンバーカードを一緒に提示すれば保険診療が受けられます。

    ●マイナ保険証の利用が困難な方には、資格確認書が交付できます。施設入所している方や障がい等によりマイナ保険証での受診が難しい方などは、申請により資格確認書が交付できます。詳しくはお問い合わせください。


    限度額適用認定証について

    入院等で医療費が高額になる方は、限度額適用認定証を医療機関に提示すると医療費の支払いが限度額までになります。

    ただし、マイナ保険証で入院等する場合は、限度額を医療機関が確認できるので、限度額適用認定証は不要です。

    ※国民健康保険税の未納がある世帯には、発行されない場合があります。

    8月以降に限度額適用認定証が必要な方は、8月以降に資格確認書と本人確認できるものをお持ちのうえ、国保・後期担当(庁舎1階5番窓口)で申請してください。


    お問い合わせ

    宮代町役場住民課国保・後期担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線314、315、316、317(1階5番窓口)

    ファックス: 0480-34-3396

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム