令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24562

令和7年7月20日執行 参議院議員通常選挙について

日程等

日程
投票日 7月20日(日) 7時から20時まで
開 票 即日開票 宮代町立コミュニティセンター進修館大ホール
公示日 7月3日(木)
選挙人名簿登録基準日及び登録日 7月2日(水)

投票できる方
▼次の要件に該当する方
年齢要件 満18歳以上の方(平成19年7月21日までに生まれた方)
住所要件
- 宮代町に転入して登録基準日までに3か月以上経過している方
- 宮代町から転出して4か月以上経過していない、かつ転出先へ転入してから3か月以上経過していない方

投票所入場券
▼入場券は、1枚の封筒に同一世帯4人までの選挙人を記載しています。投票の際は、自分の氏名を確認し、本人分の入場券を切り離しのうえ、指定の投票所にお持ちください。
▼入場券が届いていない場合でも投票することができます。運転免許証、マイナンバーカード等の身分証明書をお持ちのうえ、投票所までお越しください。
▼7月3日(木)以降、入場券が届かないときは、町選挙管理委員会へお問い合わせください。

投票所
▼投票日当日は、投票所入場券に記載された投票所での投票をお願いします。

期日前投票のご案内
▼投票日に仕事や旅行等で投票に行くことができない方は、期日前投票をすることができます。
※期日前投票では入場券裏面の宣誓書への記入が必要になります。
期 間 令和7年7月4日(金)~7月19日(土)
時 間 8時30分から20時まで
場 所 宮代町役場101会議室
持ち物 入場券 ※入場券の裏面の「宣誓書」に必要事項を記入してからお越しください。


選挙公報
▼候補者の政見等を掲載した選挙公報は、新聞折込みからポスティングによる全戸配布の方法に変更しています。ポスティングによる全戸配布は7月18日(金)までに完了する予定です。また、役場窓口、町立図書館等の公共施設にも順次備え置きますので、ご利用ください。
1 | 宮代町役場 |
2 | 進修館 |
3 | 保健センター |
4 | 図書館 |
5 | 郷土資料館 |
6 | ぐるる宮代 |
7 | 福祉交流館すてっぷ宮代 |
8 | 新しい村 |
9 | 上下水道事務所 |
10 | 和戸駅 |
11 | 東武動物公園駅 |
12 | 姫宮駅 |
13 | 宮代郵便局 |
14 | 宮代姫宮郵便局 |
15 | 宮代和戸郵便局 |

投・開票速報
▼投・開票速報のデータはこちら(別ウインドウで開く)から御覧ください。
※速報は随時更新いたします。

代理投票、点字投票
体が不自由な方や文字が書けない方
▼投票は、選挙人が投票用紙に記入するものですが、投票所の係員が選挙人の申し出どおりに代筆する代理投票の制度があります。病気やけが等で字が書けない場合は、投票所の係員にお申し出ください。
目の不自由な方
▼各投票所に点字投票のための投票用紙と器具が用意してありますので係員にお申し出ください。
「コミュニケーションボード」について
▼投票所には、係員との意思疎通や、投票の方法に不安のある方などが投票をスムーズに行えるよう、「コミュニケーションボード」を設置しています。
▼「コミュニケーションボード」には、投票所で想定されるお困りごとや手伝ってほしいことをイラストや文字で表示しています。対応してほしい内容を指さすことで、投票所の係員に自分の意思を伝えることができます。

郵便投票
体が不自由な方
▼身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている方のうち、一定の障がいのある方は自宅等で投票することができます。この場合、あらかじめ郵便投票証明書の交付を受ける必要がありますので、証明書がない方は、お早めに町選挙管理委員会にお申し出ください。
▼すでに郵便投票証明書が交付されている方であっても、選挙のたびに投票用紙等の交付を請求する必要があります。本選挙において郵便投票を希望される方は、忘れずに町選挙管理委員会へお申し出ください。

該当する障がいの程度
障害名 | 障がいの程度 | ||
1級 | 2級 | 3級 | |
両下肢、体幹、移動機能 | 〇 | 〇 | (該当なし) |
心臓、じん臓、呼吸器、 ぼうこう、直腸、小腸 | 〇 | ― | 〇 |
免疫、肝臓の障がい | 〇 | 〇 | 〇 |
障害名 | 障がいの程度 | |||
特別項症 | 第1項症 | 第2項症 | 第3項症 | |
両下肢、体幹 | 〇 | 〇 | 〇 | (該当なし) |
心臓、じん臓、呼吸器、 ぼうこう、直腸、小腸、 肝臓の障がい | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
要介護状態区分 |
要介護 5 |

指定施設での投票
▼病院や老人ホーム等で「不在者投票指定施設」として指定された施設に入院、入所している方は、その施設で不在者投票ができます。指定施設に入院、入所している方は、施設の管理者に投票したい旨をお申し出ください。

町内の不在者投票指定施設
- 公設宮代福祉医療センター 介護老人保健施設 六花
- 社会福祉法人みつなみ会 特別養護老人ホーム みどりの森
- 社会福祉法人真善会 特別養護老人ホーム もみの木

滞在地投票
▼宮代町の選挙人名簿に登録されている方が、出張等の理由で投票日まで他の市区町村に滞在する場合は、投票用紙請求書を宮代町選挙管理委員会に提出することで、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票することができます。投票用紙の請求は、公示日(7月3日)前でも可能です。滞在地投票の手続には時間がかかるため、投票用紙の請求はお早めにお願いします。
請求方法は、郵送による方法とマイナポータル「ぴったりサービス」による電子申請の方法があります。郵送による場合は以下の投票用紙請求書を印刷し、宮代町選挙管理委員会まで送付してください。
電子申請による場合は、以下のリンクから請求してください。なお、請求にはマイナンバーカードによる電子署名が必要です。

投票用紙請求書
投票用紙請求書様式
投票用紙請求書記入例

投票用紙請求書郵送先
〒345-8504 埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-4-1
宮代町選挙管理委員会

(参考)埼玉県ホームページ
お問い合わせ
宮代町役場選挙管理委員会
電話: 0480-34-1111(代表)内線204、205
ファックス: 0480-34-7820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!