ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度野菜フォトレシピ~応募作品のご紹介~

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24547

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    野菜フォトレシピの応募作品をご紹介します

    野菜フォトレシピに応募いただいた作品をご紹介します。みなさまの食生活へのヒントとしてお役立てください。野菜を使った料理やスイーツの写真は、令和7年4月1日~令和8年3月31日まで募集しています。レシピの応募等詳細はこちらから。(別ウインドウで開く)

    【New】ぴょんぴょんさんの「簡単!豆苗の中華サラダ」

    使った野菜「豆苗」

    火も包丁も使わない簡単料理!家にあったカニカマ、ちくわ、わかめも加え、ごま油とポン酢でドレッシングを作り、最後にゴマをふりかければ完成!栄養満点な一品ができあがりました★

    レシピの写真

    豆苗には、ビタミンCやビタミンB群などからだにうれしい栄養素がたくさん含まれています。時間がなくて副菜を準備できない…そんな時は、ぴょんぴょんさんのレシピを参考に、栄養満点の豆苗とおうちにある材料を使ってプラス1皿してみましょう!

    【New】ずるいウサギとまぬけなキツネさんの「苦味よさようなら ゴーヤのツナ和え」

    使った野菜「ゴーヤ」

    まずゴーヤの下ごしらえをします。初めにたねと綿を取り除き、お好みの大きさに切り、塩をふりしんなりしてきたら(お好みで!30分くらいがおすすめです)熱湯でサッと湯通しをします。下ごしらえをしたゴーヤとツナとマヨネーズとゴマで和えます。下ごしらえをする事で苦味が和らぎ食べやすくなります。

    レシピの写真

    ゴーヤの苦味の正体は「モモルデシン」という成分です。モモルデシンは、胃腸の健康を保つ働きがあり、夏バテ気味の体にぴったりの野菜です。ずるいウサギとまぬけなキツネさんの苦味を抑えたレシピで、暑い時期を乗り切りましょう!

    【New】ダカラちゃんさんの「オクラともずくのサッパリあえ」

    使った野菜「オクラ」

    茹でたおくらともずくを合わせるだけの簡単料理です。もずくと合わせる事でおくら特有の苦味がなくなり苦手な方も食べやすくなります。

    レシピの写真

    オクラの特徴でもある粘り成分には、ペクチンが含まれます。水溶性食物繊維であるペクチンには、おなかの調子を整える働きがあります。野菜が足りない時は、ダカラちゃんさんのレシピを参考に、プラス1皿してみましょう♪

    あーちゃんシェフさんの「わたしの離乳食」

    使った野菜「人参、玉葱、豆苗、キャベツ、しめじ」

    私が産まれた時に宮代町から貰った新しい村のお米を毎日食べています!野菜も新しい村のものです

    レシピの写真

    栄養満点な離乳食のレシピが届きました!離乳食の時期は、食べる楽しみを学んでいく時期です。宮代産のお米や野菜をたくさん食べて、大きくなってくださいね♪

    fumi fuyuぱぱさんの「バターが香る  夏のとうもろこしご飯」

    使った野菜「とうもろこし、豆苗」

    とうもろこしは塩水でボイルし甘味を出しています。

    バターの香りとお米、とうもろこしの甘味、シンプルですがとうもろこしを存分に楽しめる料理になっています。

    お米ととうもろこしは新しい村にて購入しました^ ^

    レシピの写真

    旬のとうもろこしを使った、地産地消レシピが届きました!みなさんもfumi fuyuぱぱさんのように、旬の野菜を使って食卓から季節を味わってみてください♪

    fumi シェフさんの「オレンジとクミンをアクセントにした キャロットラペ」

    使った野菜「にんじん」

    人参は塩とヴィネガーでマリネし水気を軽く出してから、ヴィネグレットでマリネしました。

    オレンジ、レーズン、人参と相性の良いクミンを合わせました。

    人参を切ってから材料を合わせるだけなので簡単です。

    レシピの写真

    にんじんの鮮やかなオレンジ色は、皮膚の健康を保つ働きのある「β-カロテン」です。紫外線が気になる夏に食べたいにんじんを、fumiシェフさんの目にも楽しいレシピで食べてみてはいかがでしょうか?

    ゆーきさんの「夏野菜と炒め物」

    使った野菜「ニラ、ナス、シソ」
    豚肉でビタミンをとって、夏野菜もふんだんに使いました

    レシピの写真

    豚肉には疲労回復効果があるとされるビタミンB1を豊富に含みます。ゆーきさんのレシピは、夏バテ気味の方にぴったりのメニューですね♪

    ぼくさんの「ジャガレット」

    使った野菜「ジャガイモ」

    何種類かチーズを千切りにして、片栗粉をまぶしてガレット風に焼き上げました。

    レシピの写真

    じゃが芋には、エネルギー源となる炭水化物のほかに、食物繊維やビタミンCなどの栄養素が含まれています。加熱すると壊れやすいビタミンCですが、じゃが芋のビタミンCはでんぷんに守られていることで、加熱に強いことが特徴です。

    しば犬さんの「じゃが丼」

    使った野菜「玉ねぎ、ジャガイモ」

    肉じゃがを作って、それを卵で綴じで、親子丼風にどんぶりで食べる…食欲のない時におすすめ

    レシピの写真

    肉じゃがを使ったアレンジレシピが届きました!余りがちな煮物も、しば犬さんのようにリメイクすると次の日もおいしく食べられますね♪

    パンダさんの「採れたて野菜ピザ」

    使った野菜「紫玉ねぎ、シソ、ピーマン」

    畑で採れたてのシソやピーマン、少し変わった紫玉ねぎも使って彩りよくピザを作りました。

    レシピの写真

    紫玉ねぎは、普通の玉ねぎには含まれない「アントシアニン」を含むことが特徴です。アントシアニンは、あざやかな紫色の主成分でもあり、抗酸化作用を持つことから生活習慣病の予防にも役立つとされています。

    さちさんの「鶏むね肉のサルサ風」

    使った野菜「ピーマン、ミニトマト、ベビーリーフ」

    野菜入りのサルサソースで栄養満点

    レシピの写真

    ピーマンとミニトマトのサルサソースが食欲をそそるレシピが届きました!緑黄色野菜であるピーマンには、ビタミンCやβ‐カロテンなどが多く含まれています。β‐カロテンは、油と一緒に食べることで吸収率が高まると言われています。さちさんのレシピのように唐揚げや油をつかったドレッシングとの組み合わせがおすすめです♪

    鈴木さんの「おうちカフェランチ」

    使った野菜「レンコン、小ネギ、アボカド、ルッコラ」

    小ネギのひと手間で美味しさ1000倍!

    レシピの写真

    レンコンは、ビタミンCや食物繊維が豊富な野菜です。煮物やきんぴらにすることも多い野菜ですが、鈴木さんはおしゃれなカフェレシピにアレンジ!付け合わせのルッコラやアボカドも彩りよく、さらに箸がすすみそうです。作る際は、小ネギのひと手間をお忘れなく♪

    お問い合わせ

    宮代町役場健康介護課健康増進担当(保健センター)

    電話: 0480-32-1122

    ファックス: 0480-32-9464

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム