ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「協力確認書」の提出について(特定技能制度における地域の共生施策に関する連携)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24496

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    特定技能外国人を雇用する企業・個人事業主のみなさまへ

    ​特定技能制度における域の共生施策に関する連携

    令和7年4月1日、特定技能制度において地域の共生施策に関する連携を図ることを目的として、特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令及び出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令が施行されました。これに基づき、特定技能所属機関は、町から共生施策に対する協力が求められた場合には、当該要請に応じ、必要な協力をする旨の「協力確認書」を提出する必要があります。

    特定技能制度における地域の共生施策に関する連携(法務省 出入国在留管理庁ホームページ)(別ウインドウで開く)
    特定技能制度における地域の共生施策に関する連携に係るQ&A(法務省 出入国在留管理庁ホームページ)(別ウインドウで開く)

    「協力確認書」の提出について

    特定技能外国人を雇用している企業は、町へ「協力確認書」を提出してください。

     ・雇用する特定技能外国人が宮代町の事業所で働いているとき

     ・雇用する特定技能外国人が宮代町に居住しているとき

    「協力確認書」の提出が必要な時点

    〈初めて特定技能外国人を受け入れる場合〉

     当該外国人と特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請又は在留資格変更許可申請を行う前

    〈すでに特定技能外国人を受け入れている場合〉 

     令和7年4月1日以降、初めて当該外国人に係る在留資格変更許可申請又は在留期間更新許可申請を行う前

    提出書類

    ■協力確認書(見本例)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    提出方法

    ▶郵送の場合
    345-0822
    埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1 コミュニティセンター進修館
    地域支援課 地域振興担当

    ▶電子メール
    shimin@town.miyashiro.saitama.jp
    地域支援課 地域振興担当
    ※件名に【協力確認書】と記載してください

    ▶窓口へ持参
    埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1 コミュニティセンター進修館 ボランティア室内
    地域支援課 地域振興担当

    お問い合わせ

    宮代町役場地域支援課地域振興担当

    電話: 0480-33-3846(代表)コミュニティセンター進修館

    ファックス: 0480-47-0426

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム