ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    宮代町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24486

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    宮代町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)について

    計画の背景

     本町では、平成13(2001)年3月に「自然の恵みを長く受けつぐ 水とみどりのまち 宮代」を目指し、自ら的確に行動していくための道しるべとして、「宮代町環境基本計画」を策定しました。

     その後、町及び職員が地球温暖化対策を率先して実行するための行動指針として、「宮代町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定し、町の事務・事業に関わる温暖化対策を推進してきました。

     令和5(2023)年2月には、脱炭素社会の実現のため、「ゼロカーボンシティ」を宣言(別ウインドウで開く)し、令和32(2050)年に二酸化炭素の排出量を実質ゼロとすることを目指しています。

     さらに、本町と日本工業大学は、令和6年(2024) 9月に「宮代町ゼロカーボンシティ実現のための連携・協力に関する覚書」を締結しました。この覚書は、宮代町のゼロカーボンシティ実現に向けて、宮代町ゼロカーボンシティ推進協議会の運営や地球温暖化対策実行計画の策定及び実行など、脱炭素化のための、具体的かつ緊密な連携を行うことを目的としています。

     このほか、同年10 月には、宮代町における2050 年のゼロカーボンシティの実現に向けた取組を加速させるため、「宮代町ゼロカーボン推進協議会」を設立しました。協議会で町全体の方針や計画を検討・決定し、本町の脱炭素化を推進します。

    計画の趣旨・目的

    • 宮代町内全域を対象とし、町、町民、町内事業者が一丸となって排出される温室効果ガス(主に二酸化炭素)の削減に取り組み、脱炭素化社会の実現を目指します。
    • 計画年度  令和7年度~令和12年度

    温室効果ガスの削減目標

    • 令和12年度の町内における二酸化炭素排出量について、平成25年度比で50%削減します。
    • 将来目標として、令和32年度までのできるだけ早期に、二酸化炭素排出量実質ゼロを目指します。

    計画書

    宮代町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)

    お問い合わせ

    宮代町役場環境資源課環境推進担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線293、294、295(2階15番窓口)

    ファックス: 0480-34-1093

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム