令和7年度保健センターガイド
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24400
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
保健センターでは、町民の皆さまの健康づくりを応援するため各種保健サービスに取り組んでいます。
令和7年度に実施する事業について掲載した『令和7年度保健センターガイド』を作成しました。
皆さまの健康に是非お役立てください。なお、日程の変更等が生じる場合があります。その際は町公式ホームページ等でお知らせいたします。

令和7年度保健センターガイド

おやこの健康 | 妊娠届出・母子健康手帳・妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査の助成、1か月児健康診査の助成、赤ちゃん訪問、産後ケア事業、子どもの健康相談、ママ・パパ教室、すくすく広場(ママ・パパ教室同窓会)、子育て相談、子どもの栄養相談、離乳食教室、早期不妊検査費・不育症検査費の助成 | P1 |
---|---|---|
おやこの健康 | 乳幼児健康診査、2歳の親子教室、保健師の家庭訪問・電話相談、言語聴覚士のことばの相談、公認心理師・臨床心理士の心理相談、理学療法士の運動発達相談 | P2 |
おとなの検診 | 胃がん・肺がん・大腸がん、肝炎ウイルス、健康診査 | P3 |
おとなの検診 | 子宮頸がん、乳がん | P4 |
健康づくり・食育 | 骨粗しょう症検診、貯骨とエクサ!、貯骨とクッキング!、40歳の健活講座、知っ得!けんこう講習、血糖コントロール教室、特定保健指導「みやしろ健康会」 | P5 |
健康づくり・食育 | 健康相談、家庭訪問、栄養相談、ゲートキーパー養成講習、スッキリ運動教室、コバトンALKOOマイレージ、野菜フォトレシピ募集、みやしろ健康レシピ | P6 |
予防接種 | 子どもの定期予防接種、異なるワクチンの予防接種を受ける間隔 | P7 |
予防接種 | 学童期以降の定期予防接種、ヒトパピローマウィルス(HPV)感染症の予防接種のキャッチアップ等の期間延長、日本脳炎の特例、高齢者の定期予防接種 | P8 |
医療機関名簿 | 町内医療機関、幸手保健所 | P9 |
医療機関名簿 | 町内歯科医療機関、医療情報ネット(ナビイ) | P10 |
相談窓口 | 埼玉県救急電話相談、生きづらびっと、まもろうよこころ、埼玉いのちの電話、女性相談、精神科救急情報センター、配偶者等からの暴力(DV)の電話相談、にんしんSOS埼玉、児童相談所全国共通ダイヤル | P11 |
令和7年度保健センターガイド
表紙 (PDF形式、863.32KB)
1ページ (PDF形式、504.38KB)
2ページ (PDF形式、585.17KB)
3ページ(PDF形式、459.14KB)
4ページ (PDF形式、540.00KB)
5ページ(PDF形式、648.75KB)
6ページ (PDF形式、588.82KB)
7ページ (PDF形式、459.58KB)
8ページ(PDF形式、1.01MB)
9ページ (PDF形式、397.22KB)
10ページ (PDF形式、467.46KB)
11ページ (PDF形式、454.88KB)
全ページ (PDF形式、3.18MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
宮代町役場健康介護課健康増進担当(保健センター)
電話: 0480-32-1122
ファックス: 0480-32-9464
電話番号のかけ間違いにご注意ください!