ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    戸籍証明書のコンビニ交付が始まりました

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24395

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    宮代町に本籍のある人は、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどで戸籍証明書が取得できます。
    本籍が宮代町以外の方は、本籍のある市区町村役所(役場)へお問い合わせください。

    取得できる戸籍証明書

    • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
    • 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
    • 戸籍附票(全部・個人)

     申請者(マイナンバーカードをお持ちの方)の戸籍に在籍している人の戸籍抄本も取得することができます。

    届出などで戸籍に変動がある人は、戸籍の記載が完了するまで取得することができません。戸籍の記載が完了していることを確認のうえ、請求してください。
    ※証明書が2枚以上にわたる場合は綴じられずに発行されますが、証明書に固有の番号とページ数が記載され、1通の証明書となります。
    ※戸籍に記載されている人が一人の場合は、戸籍謄本・戸籍附票(全員)のみの発行となります。

    取得できない戸籍証明書

    • 除籍、改正原戸籍

    交付手数料

    戸籍謄・抄本

    1通 450円

    戸籍附票

    1通 300円

    ※コンビニ交付は戸籍謄・抄本、戸籍附票ともに有料交付に限ります。年金請求に使用するなど、手数料が無料になる場合は、宮代町役場住民課の窓口をご利用ください。取得した証明書の差し替えおよび手数料の返金はできません。

    利用時間・店舗

    利用できる時間

    • 平日9時~17時

       ※土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)、メンテナンス時は利用できません。

    利用できる店舗

    全国のコンビニエンスストアなど

    ※行政サービス機能を備えたマルチコピー機が設置してある店舗に限ります。利用できる店舗はこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    必要なもの

    有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)

    ※利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)が必要です。
    ※暗証番号は連続して3回間違えるとロックされます。ロック解除の手続きは、住民登録のある市区町村役所(役場)窓口で本人が行う必要があります。

    住所が宮代町以外の人

    本籍が宮代町で住所が宮代町以外の人は、利用するために事前にコンビニエンスストアなどのマルチコピー機から利用者登録が必要となります。利用料には手数料はかかりません。利用登録方法については、本籍地の戸籍証明書取得方法(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    戸籍証明書交付の利用者登録申請について

    本籍が宮代町で、住所が宮代町以外の人が対象です(本籍と住所が宮代町の人は申請不要)。コンビニエンスストアなどの行政サービス機能を備えたマルチコピー機、またはカードリーダーライタが装備されたパソコンからインターネットの戸籍証明書交付の利用者登録申請サイト(外部リンク)(別ウインドウで開く)より1回利用登録申請を行うことで、それ以降はコンビニ交付サービスを利用した戸籍証明書の取得ができるようになります。

    • 有効期間満了などにより、マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書の更新を行った場合は、再度利用者登録申請が必要となります。
    • 利用者登録申請時の筆頭者について、旧字体など入力できない漢字が氏名に含まれる場合は、常用漢字に置き換えるか、ひらがなで入力してください。置き換えて入力していただいても利用者登録に影響はありません。戸籍証明書は戸籍に記載されている文字で発行されます。
    • 利用登録申請後、登録が完了するまでに1週間程度かかります。
    • 利用申請内容が誤っている場合は、利用登録が行われない場合があります。
    • 戸籍証明書交付の利用登録申請サイトで、利用登録状況を確認することができます。確認するには、利用登録申請完了後に表示された申請番号(16桁)が必要となります。

    お問い合わせ

    宮代町役場住民課戸籍住民担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線312、313、319(1階4番窓口)

    ファックス: 0480-34-3396

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム