埼玉県市町村交通災害共済
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:24325
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

埼玉県市町村交通災害共済加入のご案内
埼玉県市町村災害共済は、みなさんで会費を出し合い交通事故によってけがをしたり、死亡した時に見舞金をお支払いする相互扶助制度です。

加入できる方
宮代町に居住しており、宮代町の住民基本台帳に記載されている方
上記の方に扶養されている方で、就学のために町外に転出している方

加入申し込み場所
宮代町内の郵便局
*宮代町役場では、申し込みはできません。

会費
1人あたり500円
(中途加入の場合も同額です。自動更新ではありませんので、毎年加入手続きが必要です。)

共済期間
毎年4月1日から翌年の3月31日までの1年間
ただし、4月1日以降の中途加入の場合は、申し込み日の翌日から翌年の3月31日までとなります。
加入者が他市町村へ転出した場合でも、共済期間内は有効です。

対象となる交通事故
日本国内の道路上で起きた自動車、バイク、自転車等の車両による接触、追突、転落、横転等の交通事故(自損事故を含む)
歩行中、上記の車両にはねられたり、ひかれたりした事故
踏切道における電車等との接触、衝突、その他の事故

対象とならない事故
歩行中の転倒事故
電車、飛行機、船舶、ケーブルカー、ロープウェイ、リフト等の事故
地震、洪水、津波等の天災による事故
幼児用乗用具(玩遊具)による自損事故(キックボードやスケートボードを含む)
作業用特殊自動車で作業中の事故
バス等の乗降中のおける事故
会員の故意又は重大な過失による事故
無免許運転、飲酒運転等違法行為による事故
その他、交通事故以外の事故

請求窓口・受付時間
くらし安全課が請求の窓口です。
受付時間:月曜日から金曜日まで(年末年始、祝日は除く)
8時30分から16時30分まで(正午から13時までを除く)
*書類確認のため、30分程度かかります。

埼玉県市町村交通災害共済について、詳しくお知りになりたい場合は
埼玉県市町村交通災害共済ページ(埼玉県市町村総合事務組合)をご覧ください。
お問い合わせ
宮代町役場くらし安全課防犯・交通安全担当
電話: 0480-34-1111(代表)内線272、278(2階16番窓口)
ファックス: 0480-34-1093
電話番号のかけ間違いにご注意ください!