ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    事業者の話を聞く会を開催しました(百間中学校)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:24040

    事業者の話を聞く会(百間中学校)を開催しました

    令和6年11月29日(金)百間中学校にて、全校生徒を対象とした「事業者の話を聞く会」を開催しました。

    「事業者の話を聞く会」とは?

     町内在学の中学生を対象に、町内で活躍する事業者の「これまで」や「これから」の話を聞く会です。

    この会は、「働き方」を考えたり、将来のやりたいことを実現するために今から必要なことを考えるきっかけづくりのひとつとして、令和4年度から実施しています。

    講師は中村建設株式会社 中村さんです

    当日は講師として、町内で建設業や「セレクト横丁 ROCCO」の運営を行っている中村建設株式会社 中村 英基(なかむら ひでき)さんにお話しいただきました。

    講座内では「この仕事を目指すことになったきっかけ」や「建設業だけでなく、異業種のROCCOの運営をなぜ始めたのか」などの話をいただきました。

    高校2年生までは、家業の建設業ではなく、考古学者や学校の先生になりたいと考えていたといいます。その後、『新しいものを生み出す仕事がしたい』と考え、建築の道を目指すことを決め、現在に至ります。

    この仕事は、何もない土地に1から創り上げることの大変さと、完成したときの喜び。お客様や、この仕事に関係するみなさんとのやりとりを通じた人づくりなど、この仕事を選んで本当に良かったという中村さん。

    ROCCOの建物は、築50年以上の建物をリノベーションして創り上げたもの。『古いものを大切にする心を持ち、昔からの技術の伝承を大切にしていく技術者集団であり続けたい。』という中村さん。その根底には、技術者としての矜持が感じられました。

    生徒の皆さんへは「デジタルの世の中だからこそ、どんな仕事においても現場に行き、実際に目で見て触って、リアルな体験を通して、実感してほしい」とのメッセージをいただきました。

    講演する講師
    質問をする生徒

    生徒の皆さんからの質問

    (質問1)

    古い建物を直していくうえで大変なところは?

    (回答1)

    古い建物を直していくためには、建設当時の技法など学ぶところが多くて大変ですが、その分、やりがいがあります。


    (質問2)

    中学校で野球をしていたと言いますが、そのころのチーム成績は?

    (回答2)

    当時、百間中学校の野球部は、あまり強くなかった、県大にも出場出来なかった。でも、野球をすることはとても楽しかった、


    今年度の事業者の話を聞く会

    • 前原中学校編 講師:「株式会社 青二プロダクション」國府田 マリ子さん
    • 須賀中学校編 講師:「株式会社 ケイズハウジング」 吉岡 睦さん

    お問い合わせ

    宮代町役場産業観光課商工観光・ふるさと納税担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線264、265(2階14番窓口)

    ファックス: 0480-34-1093

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム