ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    散歩道□■□■ 西原自然の森フェスタ&すてっぷまつり スヌーズレンルーム、五感を育成する遊び(五感育成会)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23999

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    みんなが地域の特派員よりみやしろーかるな情報発信★

    西原自然の森フェスタ&すてっぷまつり スヌーズレンルーム、五感を育成する遊び(五感育成会)

    みんなが地域の特派員 濵田 眞明

     五感育成会という名前と、スヌーズレンルームという文字を初めて見たので気になり聞いてみました。五感タッチング育成会といって、赤ちゃんから老人まで、介護老人ホームや障害のある方まで有効とされる、スヌーズレンという心の安定を目指す一つの方法の体験ということでした。スヌーズレンとは、オランダの知的障がい者施設で考案され、世界中に広がった、人間が持っている基本的な感覚を心地よく刺激して、機能させていく環境の設定ということだそうです。「暗くした部屋の中や、ホームテントのような物の中に、ファイバーやバブルタワー等といった光る物、またぬいぐるみ等を入れて、子どもの遊びの様な感じですけど、その中に入ってリラックスしていて、自傷行為がピタッと止まったという例もあるんです。」といっていました。また興奮している脳波が元に戻って、デルター波がシーター波になり眠たくなってくるようにリラックスできるそうで、これは認知症のお年寄りにも効果があるということでした。

     今日はその他にも塩にパステルカラーで色付けをして、それをビンに入れ、写真の癒しの物ができるという体験もしていました。自分の好きな色のパステルを塩と一種にすりつぶし粉の様にして、色違いにビンの中に入れ、時間の経過で気持ちが変わるとのことです。今日は持ち帰る為ビンを使っていますが、入れ物は何でもよく、100均で売っているグラスの様な物でもいいとのこと。そこに色々な造花の花などを活けてもいいし、塩の砂も蛍光のパステルを使えば光るので、それもまたいいですと言っていました。ちょうど作っているおばあちゃんと、お孫さんがいたので、ちょっと見させて頂きました。子どもさんは、楽しいと言いながら、「夏休みの宿題などでも良いかな~。」なんてことを言っていました。また、「友達の誕生日に手作りのプレゼントとしてもいいかもしれない。」と言っていました。

     普段は、講座としてワークショップでやっていますが、今後の活動として、定期的に子育て支援や、ワークショップ、陽だまりサロンなどでやる予定でいるそうです。

    みやしろズームアッププロジェクトとは

    みやしろズームアップロゴ

    宮代町第5次総合計画前期実行計画事業のひとつ。
    町の魅力の情報発信力向上を図るため、町の魅力を再発見し、掘り下げ、自らの言葉で発信する人材を生み出す事業。

    ●みんなが地域の特派員
    ●YouTube 宮代町インターネット放送局
    ●#みやしろまち写真コンテスト(公式Twitter)など

    みやしろーかるとは

    みやしろーかるロゴ

    風景・食・イベント・人など何気ない普段の宮代暮らしを総称したもの。

    お問い合わせ

    宮代町役場総務課秘書広報担当

    電話: 0480-34-1111(代表)内線206、207、208(2階9番窓口)

    ファックス: 0480-34-7820

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム